メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年6月24日 / ページ番号:C121334

(令和7年6月24日発表)さいたま市中学生英語力 6回連続全国1位になりました

このページを印刷する

文部科学省が6月23日(月曜日)に公表した、令和6年度英語教育実施状況調査の結果において、中学3年生でCEFR A1レベル(英語検定3級)相当以上の割合が全国平均52.4%のところ、さいたま市は36.8%ポイント上回り、89.2%で全国1位となりました。

英語教育実施状況調査とは

英語教育改善のための具体的な施策の状況について調査し、今後の国の施策の検討に資するとともに、各委員会における英語教育の充実や改善に役立てるため、文部科学省が毎年実施するものです。

調査基準日

令和6年12月1日

さいたま市の推移

英語教育実施状況調査において、CEFR A1レベル(英検3級)相当以上を達成している中学生の割合
令和 6年度 89.2%(全国平均52.4%)
令和 5年度 88.4%(全国平均50.0%)
令和 4年度 86.6%(全国平均49.2%)
令和 3年度 86.3%(全国平均47.0%)
令和 2年度 未実施
令和元年度 77.0%(全国平均44.0%)
平成30年度 75.5%(全国平均42.6%)

さいたま市の英語力が高い理由

(1)本市独自の英語教育「グローバル・スタディ」
(2)学校教育法施行規則で定める標準授業時数よりも多い授業時数
・小学校…標準210時間に対し、本市は419時間
・中学校…標準420時間に対し、本市は471時間
(3)指導体制の充実
・外国語指導助手(ALT)(小・中・特別支援学校)
・グローバル・スタディ科専科教員(小学校)
・グローバル・スタディ科非常勤講師(小学校)
(4)教員研修の充実
・グローバル・スタディ科主任研修会を年2回実施(小・中・特別支援学校)
・グローバル・スタディ科専科教員の授業研修会を実施(小学校)
・エビデンスに基づいた指導力向上研修を実施(中学校)
・外国語指導助手(ALT)の研修を毎月実施
(5)「グローバル・スタディ」の授業で学んだ英語をアウトプットする場の提供
・さいたま市イングリッシュ・キャンプ(小・中・高等学校)
・SAITAMA Jr.プロモーター(小・中・中等教育学校)
・中学校等国際交流事業
・中学校等英語ディベート大会

問い合わせ

教育課程指導課
課長:猪鼻
担当:伊澤
電話:048-829-1662
内線:4055

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/学校教育部/教育課程指導課 国際教育係
電話番号:048-829-1662 ファックス:048-829-1990

お問い合わせフォーム