メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年4月16日 / ページ番号:C120780

(令和7年4月16日発表)さいたま市立中学校の卒業証書授与式における配慮の不足について

このページを印刷する

さいたま市立中学校の卒業証書授与式において、式参加に配慮が必要な生徒6名が、平均台に着席したまま参加する事案が発生しました。
当該生徒とその保護者の方々にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げるとともに、今後このようなことがないように再発防止を徹底してまいります。

1 経緯

【令和7年3月12日(水曜日)まで】
2月から当該学校が関係生徒6名及びその保護者と話し合いを行い、体育館2階ギャラリーで式に参加することについて確認をした。

【令和7年3月14日(金曜日)卒業証書授与式当日】
当該学校は、6名の生徒が式に参加するための座席を体育館2階ギャラリーに用意していたが、6名の生徒は、教職員の案内が無かったため、体育館ギャラリー入口付近にあった平均台に着席した。ギャラリーで対応していた職員は、平均台に座っていたことに気付いていたが、用意した座席に座るよう声をかけず、そのまま式が終了した。

【令和7年3月18日(火曜日)】
教育委員会は、関係生徒6名のうち1名の保護者から、本事案についての相談を受けた。さらに、本事案についての経緯の説明と謝罪を求める文書を受け取った。
教育委員会は、校長に、本事案の事実確認を指示し、校長からは、関係生徒6名が平均台に座ったまま式に参加した事実があったことの報告を受けた。
校長は、教育委員会に相談をした保護者に連絡し、生徒への配慮が欠いていた点について謝罪した。

【令和7年3月19日(水曜日)から21日(金曜日)】
校長は、関係生徒5名それぞれの保護者に連絡し、事案の経緯の説明と生徒への配慮が欠いていた点について謝罪した。

【令和7年3月28日(金曜日)】
校長は、教育委員会に相談をした保護者に、事案の経緯の説明と改めて生徒への配慮が欠いていた点について文書で謝罪した。
教育委員会は、相談を受けた保護者に校長を指導したことを説明し、生徒への配慮が欠いていた点について文書で謝罪した。

2 原因

・教職員間で関係生徒の座席に関する情報の共有ができていなかったこと
・座席の配慮が足りないことに途中で気付いたにも関わらず、対応しなかったこと

3 再発防止策

管理職対象の研修等で、事案について共有し、確実な情報共有を行うなど、再発防止を徹底するよう指導します。

4 教育長コメント

関係生徒の心を傷付けてしまい、心からお詫び申し上げます。教育委員会といたしましては、卒業証書授与式において、配慮に欠いた点があった、と重く受けて止めております。このことについて、真摯に受け止め、校長に対し、指導を行うとともに、全ての管理職に対し、再発防止の徹底を図ってまいります。

5 問い合わせ先

教職員人事課
課長:青木
担当:岸、小城
電話:048-829-1654
内線:4045

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/学校教育部/教職員人事課 管理係
電話番号:048-829-1654 ファックス:048-829-1990

お問い合わせフォーム