ページの本文です。
更新日付:2025年3月25日 / ページ番号:C119840
うらわ美術館開館25周年を記念し、笠間日動美術館の西洋絵画コレクションから、モネやルノワール、セザンヌ、マティス、シャガール、藤田嗣治、ピカソなど、19世紀から20世紀までを象徴する画家たちの作品を選りすぐり、17作家の約100点をご紹介します。さらに当館収蔵品も織り交ぜて展示します。
ピエール=オーギュスト・ルノワール《泉のそばの少女》
1887年 笠間日動美術館蔵
令和7年4月19日(土曜日)から令和7年6月15日(日曜日)まで
うらわ美術館 展示室内(浦和区仲町2-5-1 浦和センチュリーシティ3F)
展示構成
・ 笠間日動美術館の西洋絵画コレクションから17作家24タイトル約100点
・うらわ美術館の「本をめぐるアート」コレクションから本展関連作品約10タイトル
出品作家
クロード・モネ、ピエール=オーギュスト・ルノワール、ポール・セザンヌ、オディロン・ルドン、ピエール・ボナール、アンリ・マティス、アルベール・マルケ、ラウル・デュフィ、ジュール・パスキン、キース・ヴァン・ドンゲン、ジョルジュ・ルオー、パブロ・ピカソ、シャイム・スーチン、マルク・シャガール、モーリス・ユトリロ、マリー・ローランサン、藤田嗣治
1 特別講演会「画家たちとの交流、作品との思い出」
本展覧会の開催を記念して、作品の所蔵元である笠間日動美術館の長谷川智恵子副館長に画家やその家族たちとの交流エピソード、作品の思い出などをご講演いただきます。
日時:5月17日(土曜日)14時から16時まで
講師:長谷川智恵子氏(日動画廊副社長)
場所:浦和コミュニティセンター第15集会室(JR浦和駅東口より徒歩1分)
※受講無料、定員70名、当日先着順(13時半開場)
2 埼玉大学連携企画 特別公開講座
(1)展覧会解説「フランス近代絵画の巨匠たち」
開催準備のエピソードをふんだんに盛り込み、本展覧会の見どころに舞台裏から迫ります。
日時:5月24日(土曜日)14時から16時まで
講師:松原知子(うらわ美術館学芸員)
場所:浦和コミュニティセンター第13集会室(JR浦和駅東口より徒歩1分)
※受講無料、定員50名、当日先着順(13時半開場)
(2) フランス近代絵画概論
本展覧会出品作家を中心に、近代フランス絵画史の流れを概観します。
日時:5月31日(土曜日)14時から16時まで
講師:加藤有希子(埼玉大学大学院人文社会科学研究科准教授)
場所:浦和コミュニティセンター第13集会室(JR浦和駅東口より徒歩1分)
※受講無料、定員50名、当日先着順(13時半開場)
3 ギャラリー・トーク
展示室内をめぐりながら、展覧会や出品作品について解説します。(約45分)
日時:4月19日(土曜日)14時から
5月2日(金曜日)18時から
5月11日(日曜日)14時から
場所:うらわ美術館展示室
※申込不要、当日の観覧券要
4 ゆっくり解説
おすすめの絵について、ゆっくり話します。(約30分)
日時:4月25日(金曜日)14時から
5月14月(水曜日)14時から
場所:うらわ美術館 C室
※参加無料、定員30人、当日先着順(13時45分開場)
※手話通訳付き
※「字幕付き透明表示機器」を用いた文字情報保障付き(協力:ジャパンディスプレイ)
一般1,000(800)円 高大生700(560)円 小中生200(160)円
※( )内は20名以上の団体料金
※障害者手帳をお持ちの方および付き添いの方1名は半額
※観覧済の有料観覧券のご提示により、「リピーター割引」として団体料金(観覧日から1 年以内、1 名様、1 回限り有効)
※5月1日(木曜日)は「さいたま市民の日」の取組でどなたでも無料
うらわ美術館
副館長:釜
担当:松原、秋山
電話:048-827-3215
FAX:048-834-4327
教育委員会事務局/生涯学習部/うらわ美術館
電話番号:048-827-3215 ファックス:048-834-4327