ページの本文です。
更新日付:2025年2月7日 / ページ番号:C118827
令和6年1月1日から12月31日の間における、さいたま市の火災・救急・救助統計(概数)を以下のとおりお知らせします。
【令和7年2月7日18時00分訂正】
添付資料のP2、P5に誤りがあったため、赤字で訂正を行いました。
なお、ホームページ本文上での訂正はございません。
(1) 火災件数は354件で、前年より41件増加しています。
種別ごとの件数は、建物火災219件、車両火災31件、その他の火災104件となっています。
(2) 火災による死者数は17人で、前年より3人増加し、負傷者は47人で、前年より4人減少しています。
(3) 出火原因の第1位は「放火(疑い含む) 」51件、次いで「こんろ 」36件、「電気機器」36件、「電灯・電話等の配線」33件、「たばこ」32件の順となっています。
(1) 救急出場件数は、さいたま市誕生後最多の 86,567件で、前年より1,532件増加しました。
事故種別で最も多いのは「急病」で58,936件、次に「一般負傷」の13,506件、「転院搬送」の4,262件の順となっています。
(2) 搬送人員は73,069人で、前年より2,071人増加しました。
年齢区分別の搬送人員は、高齢者が40,679人、成人が23,652人、少年が3,290人、乳幼児・新生児が5,448人となっています。
(1) 救助出場件数は、さいたま市誕生後最多の1,169件で、前年より144件増加しています。
事故種別で最も多いのは「建物等による事故」で729件、次いで「その他の事故」154件、「火災」146件の順となっています。
(2) 救助活動件数は750件で、前年より72件増加し、救助人員は455人で前年より34人増加しています。
詳細は、こちらの資料をご覧ください。
【火災発生状況に関すること】
予防課
課長:折原
担当:山下・田村
電話:048-833-7593
内線:5621
【救急出場状況に関すること】
救急課
課長:笹森
担当:菅野・原田
電話:048-833-7981
内線:5551
【救助出場状況に関すること】
警防課
課長:内田
担当:市来・小室
電話:048-833-7991
内線:5531
消防局/総務部/消防企画課
電話番号:048-833-7329 ファックス:048-833-7641