ページの本文です。
更新日付:2024年11月22日 / ページ番号:C117462
令和6年11月22日(金曜日)から、クラウドファンディング型でふるさと納税を募る仕組み「ガバメントクラウドファンディング」を活用して、ノーマライゼーション条例の理念を周知・啓発する各種事業を推進するプロジェクトを開始します。
障害のある人とない人が共に暮らす地域社会の実現に向けて、ご支援をよろしくお願いします。
ノーマライゼーション条例とは、「さいたま市誰もが共に暮らすための障害者の権利の擁護等に関する条例」の通称名です。
さいたま市は、全国の政令指定都市に先駆けて平成23年にこの条例を制定しました。
この条例は、障害のあるなしに関係なく、すべての市民がかけがえのない人間として認めあい、権利を守りあうことによって、安心して生活をおくることのできる地域社会をつくることを目指すものです。
3,000,000円
令和6年11月22日(金曜日)から令和7年2月19日(水曜日)
「障害者週間」市民のつどいをはじめとした、ノーマライゼーション条例の理念を周知・啓発する イベントの実施や普及・啓発活動に活用します。
(1)株式会社トランスバンクが企画、運営する、ふるさと納税ポータルブルサイト「ふるさとチョイス」上の専用ページからの申し込み
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3656
(2)寄付申込書からの申し込み(郵送等)
寄付申出書の様式はこちら
寄付申出の送付先等はこちら
ふるさと納税制度を活用した場合、税制上の特例控除を受けることができるほか、市外在住の方でご希望の方には、お礼の品を贈呈します。
障害者への理解と関心を深めるとともに、障害者の社会参加促進を図ることを目的とした催しで、今年度は12月7日に、北区プラザノースとその周辺施設において、障害者団体や施設等によるブース出店やパラスポーツ体験、基調講演等を実施します。
令和6年12月7日(土曜日)10時から15時まで
プラザノース、市民広場、きたまちしましま公園
(北区宮原町1-852-1 外)
●プラザノース1階ホール
・稲川淳二氏による基調講演『大切に思うもの』~障害がある人もない人も共に暮らしやすい街を目指して
※稲川氏への取材を希望する場合は、事前にご連絡をお願いします。
●プラザノース2階ギャラリー
・障害者団体による各種ブース
・スマホ体験ブース
・消防・防災・消費生活に関するブース
・障害・難病者制作品展
●プラザノース2階交流スタジオ
・埼玉県立特別支援学校大宮ろう学園×大宮国際中等教育学校 共同劇の放映
・手話教室・要約筆記体験コーナー
・誰でも楽しめるダンス
・障害者団体活動紹介動画の放映
●プラザノース2階多目的ルーム
・卓球バレー体験
・ボッチャ体験
・全国障害者スポーツ大会写真展示
●プラザノース3階セミナールーム5
・障害者団体による展示&『マイクロトーク』
●プラザノース前市民広場仮設ステージ
・さいたま市消防音楽隊による演奏
・心の輪を広げる体験作文、障害者週間のポスター表彰式
・全国障害者スポーツ大会結果報告会、解団式
・ふれあいステージ
●プラザノース前市民広場
・フライングディスク、ブラインドサッカー等のパラスポーツ体験
・障害者施設等による販売コーナー
・大宮アルディージャによる手話応援に関する展示・キックターゲット
・デフリンピック応援ブース
・福祉の就職相談ブース
●きたまちしましま公園
・障害者施設等による販売コーナー
・体を動かすムーブメント
※詳しくは、こちらをご覧ください。
※天候等の諸事情により中止・変更となる場合は、ホームページでお知らせします。
障害政策課
課長:大久保
担当:荒木、久城、竹鼻
電話:048-829-1306
内線:3054、3056
福祉局/障害福祉部/障害政策課
電話番号:048-829-1307 ファックス:048-829-1981