メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年9月17日 / ページ番号:C116557

(令和6年9月17日発表)百歳以上高齢者人口が600人(推計)になりました

このページを印刷する

本市の百歳以上高齢者人口は、平成17年に100人を超え、令和2年に500人を超えました。
今年の百歳以上高齢者人口 は600人(前年度比+19人)となり、過去最高となりました。
百歳以上高齢者のうち、男性は98人、女性は502人です。
百歳以上高齢者人口は、「老人の日」である9月15日までに百歳以上となる人数を、9月1日時点で調査した推計値です。
その他、区ごとの高齢者人口等の資料は、こちらをご覧ください。

1.さいたま市内最高年齢者

【男性】
新井 保(アライ タモツ)様 大正4年(1915年)8月1日生まれ 109歳 ※県内男性最高年齢者でもあります。

【女性】
佐藤 艶子(サトウ ツヤコ)様 大正3年(1914年)4月9日生まれ 110歳

2.さいたま市の高齢化率

本市の高齢者人口は過去最高の314,489人(前年度比+2,594人)で、高齢化率についても過去最高だった前年度を0.09ポイント更新し、23.3%となりました。

3.老人の日について

老人福祉法では、「国民の間に広く老人の福祉について関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促す」ため、9月15日を「老人の日」と定めております。
 

問い合わせ先

高齢福祉課
課長:矢田部
担当:関谷、昼間
電話:048-829-1260
内線:3036
 

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

福祉局/長寿応援部/高齢福祉課 在宅事業係
電話番号:048-829-1260 ファックス:048-829-1981

お問い合わせフォーム