メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年9月6日 / ページ番号:C116528

(令和6年9月6日発表)うなぎの蒲焼の香ばしい味わいを神再現!9月16日(月曜日)から『じゃがりこ うなぎの蒲焼味』を全国で数量限定発売します

このページを印刷する

 カルビー株式会社の「じゃがりこ」ブランドから、地域の食文化に注目し、地元に愛される商品をつくるプロジェクト「ラブ地元」シリーズの第2弾として、以下のとおり「じゃがりこ うなぎの蒲焼味」を発売します。
ab

1.発売経緯

◇「ラブ地元」シリーズとは◇
 1995 年に発売以来、200種類を超えるフレーバーを発売してきた「じゃがりこ」。そんな「じゃがりこ」が、地元の方々と一緒につくり上げ、地元のストーリーとともに発信していくシリーズとして、2023年11月にスタートしました。第1弾では近畿地方の味として「じゃがりこ 関西風おだし味」を期間限定発売しました。
 今回はその第2弾で埼玉の味として、埼玉県の関係者(埼玉県庁、さいたま市、さいたま観光国際協会、埼玉県物産観光協会、協同組合浦和のうなぎを育てる会)の共同で味を決定し、「じゃがりこ うなぎの蒲焼味」を発売します。
b

2.発売概要

商品名 じゃがりこ うなぎの蒲焼味
内容量 52g
価格 オープン(税込190円前後)
発売日/販売エリア 2024年9月16日(月曜日・祝日)/全国
※実際の発売日は販売店によって多少遅れる場合があります。
※店舗によっては、お取扱いのない場合や、売り切れで販売終了の場合があります。
商品情報等 じゃがりこ公式WEBサイト「じゃがりこチャンネル」
じゃがりこ公式Xアカウント @jagarico_cp
「あげりこ」のサイト 

3.商品の特長

  • 甘辛いタレを絡めながら、じっくりと香ばしく焼いたうなぎに、香辛料のピリッとした風味をアクセントとした味わいです。
  • 「うなぎの蒲焼風味粒」を使用し、まるで本物のうなぎを食べているような味の再現となっています。
  • 甘辛いタレをイメージした茶色のスティックが、見た目にも楽しく食欲をそそります。

4.パッケージ

  • 炭火で焼いたうなぎの蒲焼の写真を大きく配置した、うなぎの香ばしい味わいが感じられるデザインです。
  • うな重の器の漆塗りをイメージした赤と黒の背景色で、高級感が表現されています。
  • フタのQRコードからは、「浦和のうなぎを育てる会」ホームページにアクセスできます。
  • ダジャレにはさいたま観光国際協会職員の案が採用されています。

de
 

5.商品サンプリングについて

 浦和のうなぎと本商品の相互PRを目的に、市内外で以下のとおりサンプリングを実施します。

(1)はこだてグルメサーカス2024
  日程:9月7日(土曜日)、9月8日(日曜日)
  時間:10時~ ※なくなり次第終了です
  方法:「浦和のうなぎを育てる会」のブースにて、うなぎ弁当をご購入いただいた方に本商品を1個プレゼントします。
  場所:はこだてグリーンプラザ・太陽パーキング(函館市松風町4)
  URL:https://hakodate-gc.com/ 
(2)さいたまオクトーバーフェスト2024
  場所:鐘塚公園全域(大宮区桜木町1丁目7-8)
  日時、サンプリング方法等の詳細は「じゃがりこチャンネル」からご確認ください。
  URL:https://www.beerhour.biz/saitama-oktober-fest

6.その他

7.問い合わせ先

 観光国際課
 課長:若林
 担当:旗手、秋場
 電話:048-829-1365
 内線:4785

 

この記事についてのお問い合わせ

経済局/商工観光部/観光国際課 
電話番号:048-829-1365 ファックス:048-829-1944

お問い合わせフォーム