ページの本文です。
更新日付:2024年9月6日 / ページ番号:C116419
住宅火災による死者の約7割は高齢者です。高齢者被害の更なる増加が懸念されることから、高齢者に重点を置いた「令和6年度さいたま市高齢者防火運動」を実施します。
令和6年9月13日(金曜日)から9月19日(木曜日)まで
(1) 高齢者を対象とした防火講話の実施
・次の施設を利用する高齢者等に対して、消防職員による防火講話(防火・防災教育)を行います。
ア 通所介護施設 56施設
イ 老人福祉センター・老人憩いの家 4施設
(2) 駅等での火災予防普及啓発活動の実施
・次の駅等において、広報活動を行います。
日時 |
実施場所 |
担当部署 |
---|---|---|
9月13日(金) 10時00分~11時00分 |
南区役所 (南区防災展へブース出展) |
南消防署 |
9月13日(金) 11時00分~12時00分 |
JR浦和駅 |
予防課 |
9月18日(水) 14時00分~16時00分 |
イトーヨーカドー大宮宮原店 (ステラタウン) |
北消防署 |
(3) 防火訪問の実施強化
・現在、消防局において実施している、高齢者世帯を対象とした防火訪問の実施強化を行います。
(4) 各種媒体を活用した広報の実施
・次の各種媒体を活用して、広報活動を行います。
ア SNS等の電子媒体を活用した広報
イ 市内各施設の館内放送を活用した広報
ウ 市内駅の電光掲示板及び構内放送を活用した広報
エ 消防車両による巡回広報
(5) 老人福祉施設等に対する立入検査の実施
・老人福祉施設等で火災が発生した場合は甚大な被害が生じることを踏まえ、消防職員による立入検査を行います。
消防局/予防部/予防課
電話番号:048-833-7509 ファックス:048-833-7529