メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年9月11日 / ページ番号:C116319

(令和6年9月11日発表)大宮盆栽美術館 特別展「ウキヨエ植物大図鑑~「盆栽づくし」を楽しみつくす!」を開催します

このページを印刷する

大宮盆栽美術館では、「ものづくし絵」と呼ばれる浮世絵版画のうち、江戸時代の園芸文化の流行を背景として数多く発行された、「植木づくし」や「鉢植えづくし」と題された鉢植えの植物を取り上げた作品を紹介する特別展を開催します。
本展では、個人収集家の所蔵品を中心に、調査の結果明らかとなったおよそ130種、総点数1416点に及ぶ鉢植えが描かれたものづくし絵を主として、「富」に音が通じる「ふ」からはじまるおめでたい鉢植えを描いた有卦絵(うけえ)も取り上げ、植物の種類や特徴を個別的に、また総覧して見て、知る、ものづくし絵ならではの楽しみを紹介します。

特別展「ウキヨエ植物大図鑑」チラシ

会 期

令和6年9月21日(土曜日)から10月30日(水曜日)まで
休館日:木曜日
休室日:10月11日(金曜日)
開館時間:9時から16時30分まで(入館は16時まで)

会 場

さいたま市大宮盆栽美術館 企画展示室

内 容

個人収集家の所蔵品を中心に、鉢植えや盆栽を題材として取り上げた「ものづくし絵」や、「福寿草」など「富」と音が通じる「ふ」からはじまるおめでたい鉢植えを描いた「有卦絵(うけえ)」など、江戸時代の園芸文化の流行を背景として数多く発行された鉢植えを描いた浮世絵版画を紹介します。

観覧料

一般:310円(200円)
高大生、65歳以上:150円(100円)
小中学生:100円(50円)
*( )内は20名以上の団体料金

【イベント】特別展スライドトーク

担当学芸員が出品作品の見どころをスライドを用いて紹介します。
日時:9月21日(土曜日)、10月6日(日曜日)両日とも14時から15時まで
会場:大宮盆栽美術館ロビー
※予約不要、聴講無料。20名程度(13時30分から先着順)。

問い合わせ先

大宮盆栽美術館
副館長:金子
担当:田口
電話:048-780-2093

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

スポーツ文化局/文化部/大宮盆栽美術館 
電話番号:048-780-2091 ファックス:048-668-2323

お問い合わせフォーム