大人も子どもも防災を楽しく学ぶことができる「来て・見て・触れて学ぶ体験型防災展!」をテーマとして、南区防災展2024を開催します。
昨年度好評だったさいたま市×うんこドリル初コラボ「うんこドリル防災」を今回もプレゼントします。

チラシ

うんこドリル防災 地震編
日時
令和6年9月13日(金曜日)から15日(日曜日)まで
10時から16時まで
※内容によって開催日時が異なります。詳しくは、以下のイベント内容をご覧ください。
会場
サウスピア1階 多目的室、多世代交流ロビー (防災ワークショップ・体験コーナー)
サウスピア周辺道路(起震車体験)
参加費用
無料
イベント内容 ※各ブースで防災アドバイザー等がご説明します
1.避難所体験コーナー
災害が起きた時、避難することになるかもしれない避難所。どんなところか体験してみましょう
- ひとり分のスペースってどのくらい?
- 避難所のトイレってどんな感じ?
- 避難所にはどんなものが備えられているの?
- 避難所に行かない在宅避難てどういう選択肢?
2.水害体験コーナー
南区の近くを流れる荒川。もし氾濫したらどうなるのか体験したり、どう行動すべきか考えてみましょう
- マイタイムライン作成体験
- AR浸水体験【9月14日(土曜日)・15日(日曜日)】

ARゴーグルイメージ

ARゴーグルを装着した浸水体験
3.地震体験コーナー
- 起震車体験【9月14日(土曜日)・15日(日曜日)】
- 感震ブレーカー体験
- 家具転倒防止ワークショップ

起震車

感震ブレーカー

家具転倒防止ワークショップ
4.情報収集体験
- さいたま市防災アプリを使ってみよう!
- テレビ埼玉データ放送を体験

テレビ埼玉データ放送
防災グッズのプレゼントがあります
アンケートにお答えいただいた方に防災グッズをプレゼントします(先着順) 。
お子様には、楽しく防災について学べる「うんこドリル防災 地震編」を差し上げます。
また、各ブースを回るスタンプラリーを実施し、集めたスタンプ数により防災グッズをさらにプレゼントします。

さいたま市南区×うんこドリル クリアファイル

うんこドリル防災 地震編
主催等
共催
さいたま市南区自主防災組織連絡協議会、さいたま市南区
協力
さいたま市防災アドバイザー南区協議会
問い合わせ先
南区総務課
課長:野口
担当:関根、米川
電話:048-844-7123
取材を希望する場合は、9月12日(木曜日)17時までにご連絡ください。
関連ダウンロードファイル