ページの本文です。
更新日付:2024年8月20日 / ページ番号:C116075
災害に負けないための関係機関との連携強化や、命を守るための判断・行動ができる力を身につける機会とする防災訓練を実施します。
車両見学や消火訓練など、見て、体験して防災を学ぶことができますので、ご家族そろってご参加ください。
令和6年9月1日(日曜日) 9時00分から11時00分まで
(防災フェアは9時00分から12時00分まで)
荒川総合運動公園(桜区大字在家591番地)ほか
※詳細は別紙1のとおり
地震のタイプ:さいたま市直下地震
震源:さいたま市
地震の規模:マグニチュード7.3
最大震度:6強
※さいたま市被害想定調査(平成26年3月)に基づく
(1)主会場
ア 住民参加型訓練
イ 救出救護訓練
ウ 医療救護訓練
エ ライフライン応急復旧訓練
オ 救援物資緊急輸送訓練
カ 情報伝達・収集訓練
キ 防災フェア(体験・展示)など
訓練種目 |
実施場所 |
実施日 |
---|---|---|
ヘリコプター上空偵察及び救出訓練 |
主会場等 |
9月1日 |
災害ボランティアセンター 設置運営訓練 |
中央区役所 |
9月1日 |
救援物資緊急輸送訓練 |
広域拠点備蓄倉庫及び主会場 |
9月1日 |
(1)特殊車両展示
(2)防災啓発展示
※詳細は別紙4のとおり
大規模災害発生時、市内で震度5弱以上の地震が発生した場合や市内に気象警報が発表された場合、その他中止とすることが必要と判断される事象が生じた場合は、状況により訓練を中止とします。
また、訓練会場等の状況を勘案し、訓練規模を縮小し実施する場合があります。
中止等の際には市ホームページの「防災・気象情報画面」でお知らせします。
〇さいたま市ホームページ「防災・気象情報画面」
さいたま市危機管理防災気象情報 (saitama.lg.jp)
(1)一般来場者用の駐車場もありますが、数に限りがありますので、自転車やバイク、公共交通機関でのご来場にご協力をお願いします。な
お、当日は南与野駅西口及び浦和駅西口から無料シャトルバスを運行します。
(2)事前申し込みは不要です。当日、直接、会場にお越しください。
※訓練の取材を希望する場合は、別添の「令和6年度さいたま市総合防災訓練・防災フェア(第45回九都県市合同防災訓練・さいたま市会場)取材要領」をご覧ください。
総務局/危機管理部/防災課 防災対策係
電話番号:048-829-1127 ファックス:048-829-1978