メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年7月26日 / ページ番号:C115856

(令和6年7月26日発表)『健康福祉センター東楽園』の愛称を募集します

このページを印刷する

令和7年4月1日に、見沼区膝子に開館する「健康福祉センター東楽園」の愛称を募集します。
既存の老人福祉センター東楽園の再整備事業として、隣接するサーマルエネルギーセンターでごみを焼却した際に発生する余熱を有効活用し、
市民の健康寿命の延伸及び生きがいづくり教養・学習の支援を図るとともに、市民相互のふれあいや地域・世代間の交流を促進するための『健康増進施設』となります。
たくさんの市民の皆さまに親しみを持っていただける愛称をお待ちしています。

  

健康福祉センター東楽園の概要

(1)施設コンセプト

基本コンセプト『元気なシニアライフのための健康増進・交流施設』
三つの柱に
➢「健康寿命の延伸」「生きがい・教養」「地域コミュニティの活性化」を掲げております
  

(2)概要
 名称 :健康福祉センター東楽園
 利用時間:午前9時から午後9時まで
 休館日 :月曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
 住所:さいたま市見沼区膝子984番地
 

(3)主な諸室
【温水プール】25m×5レーン(2レーンは歩行用)、こども用プール設置あり
【温浴施設】高温槽・低温槽、サウナ(ドライ・スチーム)
【屋内運動場】介護予防教室、ダンス、卓球、バトミントン等で利用可能
【機能回復訓練室】フィットネスジムとして利用可能、有酸素系マシン、筋力系マシン等設置
【集会室】会議・講演会、サークル活動等で利用可能
【屋内外共用スペース】屋内ロビー・屋外ポーチで物販や催事等を実施することが可能(屋内2区画、屋外3区画)
【音楽室】カラオケ利用の他楽器等の使用も可能(防音:定員10名×2室)

健康福祉センター東楽園の平面図は以下のとおりです。
健康福祉センター東楽園平面図(建物・敷地)(PDF形式 331キロバイト)

施設の詳細については、以下のページをご確認ください。
健康福祉センター東楽園

愛称の条件

以下の1から3の条件のうち、1と2については、いずれか一方の条件が含まれていれば可とします。
1.施設コンセプトをもとに、『元気なシニアライフ・健康増進・多世代交流』を連想できるもの
2.『見沼区』を連想できるもの
3.覚えやすく、呼びやすく、親しみやすいもの

応募期間

令和6年8月1日(木曜日)から31日(土曜日)まで(当日消印有効)

応募資格

市内在住の方(おひとり1点)

応募方法

  1. 愛称(フリガナ)
  2. 愛称の説明・理由等
  3. 氏名(フリガナ)年齢
  4. 郵便番号・住所
  5. 電話番号
  6. メールアドレス(任意)

以上の1から6までを記入の上、 メール、郵送、FAX、又は 持参にて、ご応募ください。

愛称募集チラシをダウンロードして、応募用紙としてご利用いただけます。
健康福祉センター東楽園愛称募集のチラシ(PDF形式 406キロバイト)

応募先

さいたま市 福祉局 長寿応援部 高齢福祉課 企画施設係 
〒330-9588 浦和区常盤 6-4-4 さいたま市役所 2階 
TEL:048-829-1259(直通)
FAX:048-829-1981
E-mail:korei-fukushi@city.saitama.lg.jp (高齢福祉課メールアドレス) 
窓口受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで (土曜日、日曜日、祝日を除く)

応募に関する注意事項

・他の名称や商標等に類似していない、自作の未発表作品としてください。
・ご応募いただいた愛称については、一部、補正を行う場合があります。
・採用された愛称に関する一切の権利は、さいたま市に帰属するものとします。
・採用された愛称は、外壁・建物内部サイン等で使用します。
・ご応募に伴う個人情報は、適正に管理し、愛称募集の目的以外に使用しません。

決定方法

応募作品の中から、選考委員会が選考した候補作品について、市民投票を行い、投票の結果を踏まえて決定します。 

問い合わせ先

高齢福祉課
課長:矢田部
担当:鈴木、伊藤、窪田
電話:048-829-1259
内線:3032、3033

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

福祉局/長寿応援部/高齢福祉課 
電話番号:048-829-1259 ファックス:048-829-1981

お問い合わせフォーム