メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年7月5日 / ページ番号:C115379

(令和6年7月5日発表)大宮盆栽美術館 夏季企画展を開催します

このページを印刷する

大宮盆栽美術館では、夏季期間に以下の2つの企画展を開催します。

1 企画展 「夏休み子どもぼんさい美術館」

 盆栽にまつわる疑問を解決しながら盆栽の様々な魅力を学ぶ、夏休みの小中学生に向けたパネル展示です。会期中に配布するクイズ形式の「学習ノート」を用いて、展示内容をより楽しく学ぶことができます。

1 会期
 令和6年7月20日(土曜日)から8月28日(水曜日)まで

2 会場
 大宮盆栽美術館 企画展示室(北区土呂町2-24-3)

3 関連イベント
 (1)夏休みワークショップ こけ玉盆栽づくり
 【日時】
  7月20日(土曜日)10時から11時まで、13時から14時まで、15時から16時まで
  7月21日(日曜日)10時から11時まで
  7月22日(月曜日)10時から11時まで
  8月2日(金曜日)10時から11時まで
  8月3日(土曜日)13時から14時まで 
  8月4日(日曜日)10時から11時まで、13時から14時まで、15時から16時まで
 【会場】 大宮盆栽美術館2階 講座室
 【対象】 小中学生
 【参加費】 2,000円
 【定員】 各12組24名
 【申込み】 さいたま市生涯学習情報システム(応募者多数の場合は抽選)
 【内容】 小中学生が楽しみながら簡単に作れる、こけ玉盆栽づくりのワークショップです。ベニシタンのこけ玉盆栽を作ります。

 (2)盆栽博士ちゃん 清水ちえりさんによる盆栽講座
 【日時】 7月27日(土曜日)10時から11時まで
 【会場】 大宮盆栽美術館 ロビー
 【内容】 「盆栽博士ちゃん」としてテレビ等で活躍中の清水ちえりさんが、スライドトークや盆栽クイズなどを通して、盆栽の魅力について小学生向けに楽しくわかりやすく解説します!
 ※予約不要、観覧無料。20名程度(9時30分から先着順)。

4 その他
 会期中、当館受付で配布する「学習ノート」を利用する小中学生は観覧料が無料になります。

2 企画展「山水涼景―水石の世界」

 一般社団法人日本水石協会との共催により、山水景をあらわす水石を中心に、盛夏の時季に涼を感じさせる作品を展示します。

1 会期
 令和6年7月19日(金曜日)から8月28日(水曜日)まで
 前期:7月19日(金曜日)から8月7日(水曜日)まで
 後期:8月9日(金曜日)から8月28日(水曜日)まで
 (前期・後期で展示替えを行います。)

2 会場
 大宮盆栽美術館 ロビー、コレクションギャラリー(北区土呂町2-24-3)

3 出品数
 全18席(前後期各9席)          

4 関連イベント
 ギャラリートーク
 【日時】 7月20日(土曜日)、8月4日(日曜日)、8月17日(土曜日)ともに13時30分から
 【会場】 大宮盆栽美術館 ロビー、コレクションギャラリー
 【内容】 水石の魅力を学芸員等が解説します。
 ※予約不要。当日有効の観覧券をご用意の上、ロビーにお集まりください。

基本情報

休館日:木曜日(祝日の場合は開館)
開館時間: 9時から16時30分まで(入館は16時まで)
観 覧 料:一般310円(200円)、高大生・65歳以上:150円(100円)、小中学生:100円(50円)
*( )内は20名以上の団体料金

問い合わせ先

大宮盆栽美術館
副館長:金子
担当:中村、立石
電話:048-780-2093

この記事についてのお問い合わせ

スポーツ文化局/文化部/大宮盆栽美術館 
電話番号:048-780-2091 ファックス:048-668-2323

お問い合わせフォーム