メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年7月5日 / ページ番号:C115282

(令和6年7月5日発表)さいたま市岩槻人形博物館で企画展「にんぱくの人形修復~文化財を未来へ~」を開催します

このページを印刷する

岩槻人形博物館では、令和6年7月20日(土曜日)から9月8日(日曜日)まで、企画展「にんぱくの人形修復~文化財を未来へ~」を開催します。
本展では、劣化の各症状・素材別の処置から、修復が困難な人形衣装の復元事例まで、これまで当館で行ってきた人形修復事業について紹介します。文化財としての人形修復はまだ始まったばかりです。にんぱくがこの15年間、試行錯誤をしながら培ってきた人形修復の成果と、その未来について考えます。
にんぱくの主な所蔵品である人形は、木や和紙、胡粉、染織品などの様々な素材からなるデリケートな資料です。そのため、人形が置かれた環境や経年による劣化からは、どうしてもまぬがれることはできません。これらの人形を末永く後世に伝えていくためには、修復は必要不可欠です。
当館では、現状維持を基本とし、オリジナルの情報をできるだけ変えないという文化財修復の理念のもと、平成21年(2009)度から継続的に修復を行ってきました。令和2年(2020)の開館時には博物館内に修復室を設け、日頃から修復技術者と共に人形修復を行うという、全国的にも珍しい当館の特徴的な事業の一つとして今日まで続いています。
※「にんぱく」は、さいたま市岩槻人形博物館の愛称です。

チラシ表

1. 主な展示作品

御所人形裸童
御所人形 裸童 江戸時代
八人雅楽
八人雅楽 江戸時代
有職雛
有職雛 江戸時代(男雛は復元した衣装を着用)
胡粉層の割損・斑点状の汚れ等の修復
胡粉層の割損・斑点状の汚れ等の修復
(御所人形 つくね(部分)処置前・処置後 江戸時代)
劣化した繊維の修復
劣化した繊維の修復
(八人雅楽(部分)処置前・処置後 江戸時代)
有職雛(男雛)のオリジナル衣装
有識雛(男雛)のオリジナル衣装 半尻

※すべて、さいたま市岩槻人形博物館蔵

2.場所

さいたま市岩槻人形博物館(岩槻区本町6-1-1)
電車をご利用の場合:東武アーバンパークライン(野田線)「岩槻駅」から徒歩約10分
車をご利用の場合:東北自動車道「岩槻IC」出口から約5.5km、車で約12分
駐車場:普通自動車用28台、車いす用2台
※岩槻人形博物館公式ウェブサイト https://ningyo-muse.jp

3.観覧料

一般/300円(200円)、高校生・大学生・65歳以上/150円(100円)、小学生・中学生/100円(50円)
※( )内は20名以上の団体料金。障害者手帳をお持ちの方と、付き添いの方1名は半額。

4.関連イベント

1.講演会「博物館コレクションの保存修復」
講師:野中昭美氏(東京国立博物館保存科学課保存修復室主任研究員)
日時:令和6年8月31日(土曜日) 午後2時から3時30分まで
会場:当館会議室
参加費:無料
定員:30名 ※応募者多数の場合は抽選
締切:8月6日(火曜日)

2.トークイベント「文化財修復技術者として生きる」
登壇者:新井榛名氏(当館修復技術者)・平井美江氏(公益財団法人德川記念財団非常勤学芸員)
日時:令和6年8月3日(土曜日) 午後2時から3時30分まで
会場:当館会議室
参加費:無料
定員:30名 ※応募者多数の場合は抽選
締切:7月9日(火曜日)
【申込方法】
往復はがき
1.応募イベント名、2.参加者氏名(ふりがな)、3.郵便番号・住所、4.電話番号を明記のうえ、当館までお送りください。
※小・中学生の場合は、5.学年、6.保護者氏名(ふりがな)もご記入ください。締切当日の消印有効。
※送付先:岩槻人形博物館 〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町6-1-1
インターネット
「さいたま市生涯学習情報システム」からご応募ください。
※受付は締切当日の午後11時59分まで。

3.学芸員と修復技術者による展示解説
日時:令和6年7月27日(土曜日)、8月25日(日曜日)、9月1日(日曜日)いずれも午後2時から(40分程度)
会場:展示室3
※申し込み不要、要観覧券。当日展示室前にお集まりください。
※3名の当館修復技術者が1日ずつ担当します。詳細は当館ホームページでお知らせします。

5.コラボイベント

1.ゆかた de 盆美&にんぱく
開催期間中にゆかた(着物可)で岩槻人形博物館及び大宮盆栽美術館に来館すると、観覧料が無料になります。
開催期間:令和6年7月15日(月曜日・祝日)から9月8日(日曜日)まで

2.ヨロ研カフェで企画展限定コースター(抽選券付)を配布
企画展会期中、岩槻人形博物館のお隣・にぎわい交流館いわつきにあるヨロ研カフェで、1会計ごとに企画展限定コースター(1枚)がもらえます。
コースター裏面の抽選券を岩槻人形博物館総合案内にて提示すると、抽選でノベルティグッズまたは観覧券をプレゼント!
抽選期間:令和6年7月20日(土曜日)から9月8日(日曜日)まで
※コースターは2種類あります。1枚のコースターで1回抽選できます。
※コースターがなくなり次第、配布終了。
※抽選は期間中、休館日を除いて開催(時間は午前9時から午後5時まで)。
※展示室への入室は閉館時刻の30分前まで。
コースター1
コースターA
コースター2
コースターB
 

6.プレスの皆様へ

プレス内覧会
プレス関係者限定で実際の展示作品を公開します。
日 時:令和6年7月19日(金曜日) 14時から15時まで(受付:13時30分から)
会 場:さいたま市岩槻人形博物館
内 容:学芸員と修復技術者による展示解説
参加方法:「さいたま市岩槻人形博物館プレス内覧会参加申込書」をご記載の上、FAXでお申込みください。

7.問い合わせ先

さいたま市岩槻人形博物館
副館長:岩崎
担当:蟹沢、矢島
電話:048-749-0222
FAX : 048-749-0225

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

スポーツ文化局/文化部/岩槻人形博物館 
電話番号:048-749-0222 ファックス:048-749-0225

お問い合わせフォーム