メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年7月5日 / ページ番号:C115142

(令和6年7月5日発表)令和6年度さいたま市職員採用試験(選考)【高校卒業程度・免許資格職・就職氷河期世代(行政事務)】等の受験案内を公表します

このページを印刷する

令和6年度の主な変更点

【高校卒業程度・免許資格職・就職氷河期世代(行政事務)】
・保育士の第1次試験の教養試験を廃止しました。
・消防、消防(救急救命士)、免許資格職の第2次試験の論作文試験を廃止しました。
・就職氷河期世代の第2次試験の集団面接を廃止しました。

【社会人経験者(行政事務)】
・試験区分名称を「民間企業等経験者」から「社会人経験者」に変更しました。
・職務経験に算定できる週当たりの勤務時間の要件を緩和しました。
・第1次試験の教養試験をSPI3に変更、第2次試験の集団面接を廃止しました。

【職務経験者(福祉)】、【職務経験者(心理)】
・職務経験に算定できる週当たりの勤務時間の要件を緩和しました。
・第1次試験の教養試験を廃止し、第2次試験で行っていた経験論文試験を第1次試験で行います。
・第2次試験の集団面接を廃止しました。

【学芸員】※前回からの変更点
・受験資格において、発掘調査への参加経験、発掘調査報告書又は日本考古学の専門論文の執筆歴の要件を削除しました。
 

受験案内の入手方法

1.PDF版をダウンロードする
 ア 高校卒業程度・免許資格職・就職氷河期世代(行政事務)
 イ 社会人経験者(行政事務)
 ウ 職務経験者(福祉)
 エ 職務経験者(心理)
 オ 技能職員
 カ 学芸員
 キ 障害者を対象としたさいたま市職員採用選考

2.配布場所で入手する
人事委員会事務局、各区役所、各支所、各市民の窓口、各市立図書館、各公民館(※)
さいたま市東京事務所、さいたま新都心観光案内所の窓口で配布しています。
※各公民館については、【高校卒業程度・免許資格職・就職氷河期世代(行政事務)】、【社会人経験者(行政事務)】及び【障害者を対象としたさいたま市職員採用選考】 の受験案内のみの配布となります。

3.郵送で取り寄せる
封筒のおもてに、第1次試験(選考)日及び希望する試験(選考)区分を朱書きし、返信用封筒(あて先を明記し、140円分の切手を貼った角型2号からA4の書類が入るサイズのもの)を同封のうえ、人事委員会事務局へ郵送してください。
 
あて先】
〒330-9588
さいたま市浦和区常盤6丁目4番4号
さいたま市人事委員会事務局

配布期間

ア~カ:令和6年7月5日(金曜日)から令和6年8月19日(月曜日)まで
キ:令和6年7月5日(金曜日)から令和6年9月13日(金曜日)まで

その他

自然災害等の影響により、試験(選考)日時や試験(選考)内容等を変更する場合があります。

問い合わせ先

任用調査課
課長:遊馬
担当:服部、新島、永井、吉垣、中元
電話:048-829-1778
内線:4613~4616
 
 

職員採用(人事委員会)のトップページに戻る

この記事についてのお問い合わせ

人事委員会事務局/任用調査課 
電話番号:048-829-1778 ファックス:048-829-1963

お問い合わせフォーム