メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年7月11日 / ページ番号:C115017

(令和6年7月11日発表)科学を体験「サイエンスラボ」を開催します

このページを印刷する

健康科学研究センターでは、身近なテーマから科学を体験することで、科学への関心と興味をより深めていただけるよう、市内在住の小学校5・6年生と保護者、中学生、および市内在住・在学の高校生を対象に、科学実験教室を開催します。
今年も多数の参加申込みとなり、夏休みの思い出としても好評の教室です。※申込みは終了しています。

1.開催日時等

日程 開催時間 参加者と定員 教室名 会場
(1) 令和6年7月23日(火曜日) 10時から11時30分 小学5・6年生と保護者
各 8組16人
食品の色を調べ隊 さいたま市保健所2階 栄養指導室
(2) 14時から15時30分
(3) 令和6年7月24日(水曜日) 14時から16時 小学5・6年生と保護者
各 16組32人
水の健康調査隊
(4) 令和6年7月25日(木曜日) 13時30分から15時30分 DNAを取り出し隊
(5) 令和6年7月26日(金曜日) 9時30分から11時30分 イカの不思議をさぐり隊
(6) 令和6年7月30日(火曜日) 13時30分から16時30分 中学2・3年生 3人

地理情報システム(GIS)体験教室

さいたま市健康科学研究センター
(7) 令和6年7月31日(水曜日) 13時30分から16時30分 高校生 8人 カフェインの抽出

2.各教室の内容

教室名 内容
(1)(2) 食品の色を調べ隊 食べ物に使われている着色料を使って食品添加物について学ぶ。
(3) 水の健康調査隊 川の水や家庭から出る水など、水質について学ぶ 。
(4) DNAを取り出し隊 ブロッコリー等のDNAを取り出し、DNAについて学ぶ。
(5) イカの不思議をさぐり隊 イカの解剖を行って、体の仕組みについて学ぶ。
(6) 地理情報システム(GIS)体験教室 さいたま市に関するデータをGISを使って可視化・解析し、デジタル地図を作成する。
(7) カフェインの抽出 食品からカフェインを抽出する方法やカフェインの働きを学ぶ。
※昨年度実施の様子はこちらのリンクをご参照ください。サイエンスなび/科学を体験サイエンスラボ 実施報告 (city.saitama.jp)
 

3.取材について

1.開催日時等にある(1)から(5)の教室で取材ができます。
なお取材を希望する場合には、各実施日の前日17時までにご連絡ください。
 

4.問い合わせ先

健康科学研究センター保健科学課
課長:日向
担当:村岡、一戸、山下
電話:048₋840₋2250

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/健康科学研究センター/保健科学課 
電話番号:048-840-2250 ファックス:048-840-2267

お問い合わせフォーム