メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2024年6月25日 / ページ番号:C115365

(令和6年6月25日発表)学校給食費納付額決定通知書及び学校給食費納入通知書兼納付書における表記の誤りについて

このページを印刷する

学校給食費に関連する通知について、氏名や住所表記の一部に誤りがあることが判明しました。
本件に関し、対象となる方にご迷惑をおかけしたことを、深くお詫び申し上げるとともに、今後このようなことがないよう、再発防止を徹底してまいります。

1 概要

6月18日(火曜日)に発送した学校給食費納付額決定通知書約10万通のうち、氏名又は住所方書の表記に誤りがある状態で914件を、加えて6月19日(水曜日)に発送した学校給食費納入通知書兼納付書約5千通のうち、氏名又は住所方書の表記に誤りがある状態で27件を発送したものです。

※表記の誤りは大きく分けて2種類発生しました。
(1) 外字(JIS規格の文字コードに含まれない文字)の表示誤りについて
 外字表記の一部が印字されず、その部分が空欄になってしまう現象が生じました。

(2) 住所方書の表示誤りについて
 文字数が40文字以上となる長い住所について、住所方書の一部分が印字されない現象が生じました。

2 発覚した経緯

【6月20日(木曜日)】
教育委員会事務局学校教育部おいしい給食サポート課に、市民Aから学校給食費納付額決定通知書の氏名の表示に誤りがあるとの連絡があったため、当課において対象者のデータを確認したところ、氏名の外字部分が表示されていないことが判明しました。また、同じく当課から発送している学校給食費納入通知書兼納付書にも同様の現象が起きていることが判明しました。

【同日】
教育委員会事務局学校教育部おいしい給食サポート課に、市民Bから学校給食費納付額決定通知書の住所方書の表示に誤りがあるとの連絡があったため、当課において対象者のデータを確認したところ、住所方書が途中で表示がされなくなっていることが判明しました。

3 原因

何れの事象においても、システム開発業者のプログラムの不備により正しく印字がされず、また、当課職員によるデータ内容の確認が不足していたことが原因でした。

4 今後の対応

対象の家庭に対し、文書にて謝罪及び当該事務処理誤りの内容について報告を行います。

5 再発防止策

通知を発送する際には、テストデータ、本番データなど段階ごとに内容の確認を徹底します。また、同様の事象が発生しないようシステム開発業者と双方により確認を行う体制を構築します。

6 問い合わせ先

おいしい給食サポート課
課長:小山
担当、小池、石野
電話:048-829-1591 内線4103
 

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/学校教育部/おいしい給食サポート課 給食会計係
電話番号:048-829-1591 ファックス:048-829-1990

お問い合わせフォーム