ページの本文です。
更新日付:2024年6月27日 / ページ番号:C114608
これまで大宮盆栽美術館で毎年実施してきた「ゆかた de 盆美」について、今年は大宮盆栽美術館と岩槻人形博物館とのコラボイベントとして、両館で同時開催します!
「ゆかたde盆美& にんぱく」では、「ゆかた」で来館された方を対象に、観覧料無料キャンペーンの実施や、SNSを利用したプレゼントをご用意しています。この夏は「ゆかた」と「盆栽」、そして「人形」で“和”の世界をたっぷりとご堪能ください。
ゆかた、甚平または和服で来館すると観覧料が無料になります。
令和6年7月15日(月曜日・祝日)から9月8日(日曜日)まで
大宮盆栽美術館でゆかたの着付を体験し、ゆかた姿で館内を観覧いただけます。
ゆかたの無料貸出がありますので、気軽にご参加いただけます。
(協力)ハクビ京都きもの学院 埼玉校
令和6年7月15日(月曜日・祝日)10時から/10時30分から/14時から/14時30分から
各回5名(中学生以上)
生涯学習情報システム(https://gakushu.city.saitama.jp/(新しいウィンドウで開きます))
※定員を超える場合は抽選とします。
※定員に満たない場合は、締切後も受付します。
※抽選結果は全員にお知らせします。
令和6年7月10日(水曜日)まで
盆栽庭園でゆかた着付体験に参加された方による打ち水を行います。
ゆかた、盆栽、打ち水と、和の文化を堪能いただけるイベントです。
※どなたでもご参加いただけますが、ゆかた以外の方は観覧料が掛かります。
令和6年7月15日(月曜日・祝日)11時から/15時から
オリジナル缶バッジまたは絵葉書
大宮盆栽美術館と岩槻人形博物館の両方のInstagramを「フォロー」している画面を受付に提示
※ゆかたで来館された方が対象です。
※プレゼントが無くなり次第終了となります。
当館オリジナルポストカードまたはミニ盆栽のいずれか(抽選)
1.ハッシュタグ「#ゆかたde盆美2024」を付け、当館で撮影したご自身のゆかた写真をInstagram、Facebook、X(旧Twitter)のいずれかに投稿
2.投稿した画面を受付に提示(その場で抽選を行い、プレゼントをお渡しします)
※来館当日に投稿いただいた方が対象です。
※プレゼントが無くなり次第終了となります。
※撮影可能エリアはロビー、盆栽庭園全域、企画展示室になります(ギャラリーと座敷飾りは、撮影ができません)。
同時期に下記の企画展も開催しています。
詳細は各館のホームページをご覧ください。
会期 令和6年7月20日(土曜日)から8月28日(水曜日)まで
会期 令和6年7月19日(金曜日)から8月28日(水曜日)まで
電車をご利用の場合:東武アーバンパークライン(野田線)「大宮公園駅」から徒歩約10分
JR宇都宮線「土呂駅」から徒歩5分
車をご利用の場合:首都高速埼玉新都心線「新都心西IC」出口から約6km
東北自動車道「岩槻IC」出口から約9km
駐車場:39台(2時間まで無料)
※大宮盆栽美術館公式ウェブサイト さいたま市大宮盆栽美術館 (bonsai-art-museum.jp(新しいウィンドウで開きます))
電車をご利用の場合:東武アーバンパークライン(野田線)「岩槻駅」から徒歩約10分
車をご利用の場合:東北自動車道「岩槻IC」出口から約5.5km
駐車場:28台(無料)
※岩槻人形博物館公式ウェブサイト 岩槻人形博物館 (ningyo-muse.jp(新しいウィンドウで開きます))
副館長:金子
担当:山川・松野
電話:048-780-2092
副館長:岩崎
担当:林・岩田・竹山
電話:048-749-0222
スポーツ文化局/文化部/大宮盆栽美術館
電話番号:048-780-2091 ファックス:048-668-2323