ページの本文です。
更新日付:2023年12月18日 / ページ番号:C100788
岩槻駅周辺では、令和元年度からリノベーションまちづくり(※1) に取り組むことで、複数の事業が生まれました。岩槻リノベーションまちづくりの今までの成果を振り返ると共に、岩槻で活動されている方々と、他都市での事例紹介も交えながら今後の岩槻について考えるシンポジウムを開催します。
(※1)リノベーションまちづくりとは
リノベーションまちづくりとは、空き家・空き店舗などの遊休不動産と人材や産業などの今ある地域資源を活用し、まちに新しい価値(コンテンツ)を生み出すことで、雇用の喪失、まちなかの消費の流出、地域コミュニティの希薄化など、地域経営課題の解決を図っていくまちづくりの手法です。
令和6年1月14日(日曜日)14時から17時まで(開場:13時45分)
岩槻駅東口コミュニティセンター4階 多目的ルームB(岩槻区本町3丁目1-1)
第1部:岩槻リノベーションまちづくりのこれまでとこれから
リノベーションまちづくりで実際に事業をスタートされた岩槻の事業者の方々に、今までの活動についてお話を伺います。また、他都市の事例を紹介すると共に、これからの岩槻リノベーションまちづくりの進め方について提案します。
第2部:今後の岩槻についてトークセッション
第1部を踏まえて、今後の岩槻について、岩槻で活動される方々でトークセッションを行います。
予約不要です。どなたでも観覧いただけますので直接会場にお越しください。
これまでのリノベーションまちづくりの取組については、下記関連リンクからご覧ください。
未来都市推進部
副参事:石橋
担当:塩澤
電話:048-829-1871
内線:2182
取材を希望する場合は、令和6年1月11日(木曜日)17時までにご連絡ください。
都市戦略本部/未来都市推進部
電話番号:048-829-1871 ファックス:048-829-1997