ページの本文です。
更新日付:2023年8月10日 / ページ番号:C098809
岩槻人形博物館では、令和5年10月7日(土曜日)から12月3日(日曜日)まで、特別展「岡本玉水 人形芸術にかけた生涯―御所人形から玉水人形へ」を開催します。
岡本玉水(おかもとぎょくすい)は、江戸時代から続く人形師の家系の4代目で、御所人形の名手として知られています。伝統芸術を継承しつつも、新しい時代感覚を反映した独自の「玉水人形」の完成に向けて邁進し、歌舞伎や浮世絵など、古典を題材とした魅力あふれる人形を生み出しました。
本展では、昭和初期の人形芸術運動を語るうえで、欠くことのできない岡本玉水の回顧展です。玉水とは、如何なる人形作家であり、人形界にどのような足跡を残したのか、作品を通じてその生涯に迫ります。
【主な展示作品】
(左から)1「前進」昭和16年 2「助六」昭和37~38年 3「提灯釣鐘弁慶」昭和25年 4「同胞」 昭和15年
※1、3は個人蔵、2、4はさいたま市岩槻人形博物館蔵
さいたま市岩槻人形博物館(岩槻区本町6-1-1)
電車をご利用の場合:東武アーバンパークライン(野田線)「岩槻駅」から徒歩約10分
車をご利用の場合:東北自動車道「岩槻IC」出口から約5.5km、車で約12分
駐車場:無料30台
※岩槻人形博物館公式ウェブサイト https://ningyo-muse.jp
一般/400円(250円)、高校生・大学生・65歳以上/200円(150円)、小学生・中学生/150円(50円)
※( )内は20名以上の団体料金。障害者手帳をお持ちの方と、付き添いの方1名は半額。
1.講演会「宿命の人形づくり―岡本玉水の人形芸術」
日時:令和5年11月5日(日曜日) 14:00から15:30まで
講師:本橋浩介氏(佐倉市立美術館副主幹・学芸員)
会場:当館会議室
定員:30名 ※応募者多数の場合、抽選
応募方法:1.往復はがきに、行事名 、郵便番号・住所、 氏名(ふりがな)小中学生の場合は保護者氏名、電話番号を記入し、10月9日(月曜日・祝日)までに提出(当日消印有効)
2.生涯学習システムは当日11時59分まで受付
2.スライドトーク「作品から見る岡本玉水の生涯」
日時:令和5年10月29日(日曜日) 14:00から ※30分程度
講師:担当学芸員
会場:当館会議室
定員:30名
※申し込み不要
3.学芸員による展示解説
日時:令和5年10月14日(土曜日)、11月12日(日曜日)、23日(木曜日・祝日) いずれも14:00から ※30分程度
会場:展示室3
※申し込み不要、要観覧券、当日展示室前に集合
1.プレス内覧会
プレス関係者限定で実際の展示作品を公開します。
日 時:10月6日(金曜日) 10:00から11:00まで(受付:9:30から)
会 場:さいたま市岩槻人形博物館
内 容:学芸員による展示解説
参加方法:「さいたま市岩槻人形博物館プレス内覧会参加申込書」をご記載の上、FAXまたは電子メールでお申込みください。
2.チケットプレゼント
本展の開催に際して、招待チケットをご用意しました。
枚数に限りはありますが、ご希望の方は、広報事務局までご連絡ください。
概要:岩槻人形博物館及びにぎわい交流館いわつきの認知度向上・来館促進、地域の活性化のため、3者が連携して割引を実施しています。
内容1:加盟店⇒博物館
いわつきポイントカード事業協同組合の「たまぽんカードの提示」、「たまぽんアプリ画面の提示」または「加盟店で500円以上を購入するともらえる割引券の使用」により、岩槻人形博物館を「割引料金(団体料金)」で入館できます。
(例)一般400円⇒250円 高校生・大学生・65歳以上200円⇒150円 小学生・中学生150円⇒50円
※本展会期中の特別料金(展覧会により観覧料が異なる場合あり) ※割引券は翌日まで有効
内容2:博物館⇒割引協力店
岩槻人形博物館の「年間パスポートまたはチケット半券の提示」により、割引協力店にて様々なサービス提供を受けることができます。
※年間パスポート以外のチケットは、観覧日(スタンプの日付)の当日に限り有効です。
(例)料亭でのソフトドリンクサービス、駐車場2時間無料、たまぽんポイント2倍、1,000円以上のお買上でカステラ1個プレゼント、ヨーロッパ野菜10%割引
内容3:にぎわい交流館⇒博物館
にぎわい交流館いわつきの「体験イベントへの参加」により、岩槻人形博物館にて、当日に限り「割引料金(団体料金)」で入館できます。
スポーツ文化局/文化部/岩槻人形博物館
電話番号:048-749-0222 ファックス:048-749-0225