メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年6月30日 / ページ番号:C120309

令和6年度「第2期さいたま市PRマスタープラン」取組結果概要

このページを印刷する

 「第2期さいたま市PRマスタープラン」の「第2次アクションプラン」では、広報、広聴、都市イメージの各戦略の重点取組として、37事業を定めています。このたび、これら37事業の令和6年度における取組結果を検証し、実施状況に応じた評価を行いました。
 評価の結果、37事業のうち36事業が、「第2次アクションプラン」に掲げた取組内容を予定どおりないし上回って実施しました。一方、予定した取組内容を下回って実施した事業は1事業あり、このことから、令和7年度は、引き続き37事業の効果的・効率的な実施や構築を図りつつ、令和6年度に予定内容を下回って実施した1事業については、取組方針に基づき事業を進めてまいります。

評価基準と分野別内訳

 各事業は、「第2期さいたま市PRマスタープラン」の計画期間5年間のうち、「第2次アクションプラン」の期間である令和6年度から令和7年度までの2年間で実施します。

 「第2次アクションプラン」では、下表のとおり、AからDまでの4段階で評価しました。
 ここでの実施状況とは、37事業それぞれの実施計画に応じた令和6年度の取組内容をいうものです。

評語 実施状況 事業数
予定した内容を上回って実施した 4
予定した内容をおおむね実施した 32
予定した内容を下回って実施した 1
予定した内容をほとんど実施できなかった 0

広報戦略 22事業 担当課 市長公室秘書広報部広報課

評価 事業名 事業数
A 【広報研修】、【インターネット広告】 2
B 【市報さいたま】、【ポスター・パンフレット・チラシ】、【市公式ホームページ】、【YouTube(動画作成)】、【X(旧Twitter)】、【Facebook】、【LINE】、【Instagram】、【テレビ広報番組「のびのびシティさいたま市」】、【さいたま市インフォメーション】、【ラジオ広報番組(City FMさいたま)】、【催事情報システム】、【デジタルサイネージ】、【市長記者会見】、【出前講座】、【広報推進責任者】、【専門家への相談】、【広報マニュアル】、【記者への情報提供(パブリシティ)】、【大学、民間企業との連携】 20
C 0
D 0

広聴戦略 10事業 担当課 市長公室秘書広報部広聴課

評価 事業名 事業数
A 【パブリック・コメント】 1
B 【市民の声データベースシステム】、【市長への提案(わたしの提案)】、【タウンミーティング】、【市民意識調査】、【インターネット市民意識調査】、【市民の声モニター】、【子ども・若者の提案】、【さいたまコールセンターの運用】 8
C 【各種アンケート調査の有効活用】 1
D 0

都市イメージ戦略 5事業 担当課 都市戦略本部都市経営戦略部シティセールス担当

評価 事業名 事業数
A 【地域への愛着醸成】 1
B 【魅力発掘・発信】、【訪問意向形成】、【定住意向形成】、【全庁のシティセールス力向上】 4
C 0
D 0

C評価の取組内容と令和7年度取組方針

C評価事業の取組内容と令和7年度取組方針

事業名 評価理由 取組方針
各種アンケート調査の有効活用 事業計画で定めた内容のうち、時代の変化や社会的要請に応じた効果の高い研修とするための内容の検討に時間を要したため、実施することができなかった。 広聴マインド醸成の充実が図られる内容とした研修を、事業課職員を対象として年1回実施する。

この記事についてのお問い合わせ

市長公室/秘書広報部/広報課 
電話番号:048-829-1039 ファックス:048-829-1018

お問い合わせフォーム