ページの本文です。
更新日付:2025年8月6日 / ページ番号:C123425
|
日程 |
内容 |
講 師 |
詳 細 |
|
5/28 |
講義&グループワーク |
瀬山 氏 |
<女性の参画>というテーマを考える |
|
6/4 |
ゲスト講師 講義 |
若尾 氏 |
「地域社会を解決する実践について」 |
|
6/11 |
グループ/テーマの決定 |
瀬山 氏 |
参加者でグループづくり・関心のあるテーマを決める |
|
6/18 |
テーマについてのディスカッション |
瀬山 氏 |
参加者同士で、テーマについて調べてきたことを出し合う |
|
6/25 |
テーマについてのディスカッション |
瀬山 氏 |
参加者同士で、テーマについて深める・課題発表に向けた準備 |
|
7/2 |
課題発表の準備 |
瀬山 氏 |
参加者同士で、課題発表の準備・練習 |
|
7/9 |
課題発表の練習 |
瀬山氏 |
参加者同士で、課題発表の練習 |
|
7/16 |
発表&講評 |
瀬山 氏 |
課題発表・講評・ふり返り 【講評者】 ・さいたま市議* ・イクボス共同宣言事業者** |
*(さいたまミモザの会)の協力による
**イクボス共同宣言事業者・・・さいたま市がイクボスの精神と働き方の見直しを地域社会全体に広げていくことをめざして行う「さいたまイクボス共同宣言」に参加している市内事業者
【1日目】
ダイバーシティの推進という課題、政策・方針決定過程への女性の参画についての講義
また、地域社会の課題などを小グループで話し合うワークショップ
【2日目】
認定NPO法人クッキープロジェクトの活動紹介、地域課題を解決する実践についてふれる講義
障がいのある人ない人が”まぜこぜ”になって暮らす社会を目指し、クッキープロジェクトを設立。
活動内容などを交えて地域課題の解決に向けた取組を講義
【3日目】
グループ/テーマの決定
参加者でグループづくり・関心のあるテーマを決めるワークショップ
【4日目 】
テーマについてのディスカッション
参加者同士で、テーマについて調べてきたことを出し合うワークショップ
【5日目 】
テーマについてのディスカッション
参加者同士で、テーマについて深める・課題発表に向けた準備を行うワークショップ
【6日目 】
課題発表の準備
参加者同士で、課題発表の準備を行うワークショップ
【7日目 】
課題発表の練習
参加者同士で、課題発表のリハーサル
【8日目 】
成果報告・発表&講評
課題発表を行い、講評者より講評を受ける
■テーマ一覧
| 発表 | メンバー | テーマ |
| 1 | 植木・清水・松井・田中・河畑・中川 | 男性の育児休業取得率を上げるためには |
| 2 | 伊藤・伊藤・吉川・清水・白鳥・我妻 | 教育におけるジェンダーバイアスについて |
| 3 | 西・町田・小野寺・齋藤・宮井 | 性の多様性への理解を広めるために |
| 4 | 松下・板垣・石野・田森・山崎・瀧田・秋保 | 現代の女性参画状況と改善策 |
市民局/人権政策・男女共同参画課/男女共同参画推進センター
電話番号:048-643-5816 ファックス:048-643-5801