ページの本文です。
更新日付:2025年1月29日 / ページ番号:C118944
日時 |
テーマ |
講師 |
会場 |
10月20日(日) 10:00~11:30 |
ジェンダー平等とは |
島 直子 さん (国立女性教育会館 研究国際室 研究員) |
パートナーシップさいたま |
11月10日(日) 10:00~11:30 |
性の多様性とは |
堀川 修平 さん (埼玉大学 ダイバーシティ推進センター特別研究員(PD)) |
|
12月15日(日) 10:00~11:30 |
男女共同参画の 視点からの防災 |
薄井 篤子 さん (埼玉県男女共同参画推進センター事業コーディネータ、 NPO法人埼玉広域避難者支援センター副代表理事 ) |
|
1月19日(日) 10:00~11:30 |
学んだことを 伝え合おう |
堀川 修平 さん (埼玉大学 ダイバーシティ推進センター特別研究員(PD)) |
■10月20日「ジェンダー平等とは」
1 講師自己紹介、NWEC紹介
2 ジェンダー平等をめぐる日本の現状
3 ジェンダー平等を理解するための3つのキーワード
ジェンダー、参画(参加ではなく)、結果の平等
4 ジェンダー平等を実現するために
5 ジェンダー平等を実現し、多様性が尊重される社会を創るために
これからは、すべての人のニーズに応える「多様な」自転車を用意=これからの日本が目指すのは、誰一人取り残さない社会。
■11月10日「性の多様性とは」
1 自己紹介
2 性別とは
性自認、身体的特徴、表現の性、性的指向
SOGIESC
3 「差別」と「区別」
4 「ダイバーシティ」への着目
5 まとめ 多様性を大切にするために
■12月15日「男女共同参画の視点からの防災」
1 自己紹介
2 「防災」というより「減災」
3 災害関連死をゼロに
4 スフィア・スタンダード
5 世界中の被災地での研究をもとに、現在得られている主要な知見
6 避難所生活では何が起こる!?
■1月19日「学んだことを伝え合おう」
1 今回のテーマの確認
2 これまでの学びの積み重ねの確認
DEIとは
3 個人ワーク
4 グループワーク
5 全体共有
6 あらためて個人ワーク
参加者自身の「発達=質的な変容」を書き留めてみる。
![]() |
![]() |
![]() |
10月20日 | 11月10日 | 12月15日 |
![]() |
![]() |
|
1月19日 | パートナーシップさいたまフェスタでの掲示 |
市民局/人権政策・男女共同参画課/男女共同参画推進センター
電話番号:048-643-5816 ファックス:048-643-5801