メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2021年2月15日 / ページ番号:C078641

【報告】女性の知恵で社会をデザインする講座

このページを印刷する

 

日程

テーマ

講師

1

10月3日配信

オリエンテーションと基礎知識

女性議員の声を聞く

 パートナーシップさいたま 事業コーディネーター

さいたま市女性の活躍を推進する議員連絡会

2

10月17日配信

女性議員の声を聞く

さいたま市女性の活躍を推進する議員連絡会

3 11月2日配信

女性議員の声を聞く

ガイダンス

さいたま市女性の活躍を推進する議員連絡会

 パートナーシップさいたま 事業コーディネーター

4

1月16日14時~16時

オンライン開催

1月25日配信 

成果報告会

※「第20回女・男フェスタ」

(1月25日から2月24日までオンライン開催)

講評者

さいたま市女性の活躍を推進する議員連絡会

さいたまイクボス共同宣言事業者※

 ・生活協同組合コープみらい 人事部 部長 中村 仁様

 ・埼玉りそな銀行さいたま営業部 大塚 淳也様

さいたま市市民局市民生活部参事


〇視聴方法 YouTubeによる限定公開

※さいたまイクボス共同宣言事業者とは
平成29年度に、仕事と生活の調和を大切にしながら、充実した生活を送ることができる社会を目指し、イクボスの精神と働き方の見直しについて、地域の皆様と共に考え、地域社会全体に広げていくことを目的に、様々な分野で本市と連携の実績のある「包括連携協定企業」「大学コンソーシアムさいたま」、及びさいたま市で「さいたまイクボス共同宣言」を実施しました。その後も、「さいたまイクボス共同宣言事業者連携会議」を開催し、だれもが安心していきいきと働き、心豊かな生活を送ることができる地域社会の実現を目指し、連携して取組を実施しているものです。

内容

【1回目~3回目】

パートナーシップさいたまの事業コーディネーターから、ジェンダー平等と女性の政策提言について等、基礎知識となる講義と、本講座のオリエンテーションをしました。その後、実際に活躍されている女性議員の方から、議員になったきっかけや動機、大切にしていること等をお話しいただき、3回にわたって配信しました。参加者の方それぞれの関心領域をもとに、調査・考察・取材などを行っていただく準備期間を設け、事業コーディネーターからの、情報提供や、オンラインでの進捗確認や発表練習等を実施しました。
 
【4回目:成果報告会】
講座参加者のうち、10名が、1月16日14時からオンラインで実施した、成果報告会へ参加し、発表を行いました。
 テーマが重なることなく、幅広い問題について取り上げられました。発表者によっては、女性議員の方や、市役所所管課職員等へ取材を行い、また、提言書を提出するなど、既にアクションを起こされている方もいらっしゃいました。
発表後、全体を通して、講評者の皆様から、ご感想やご意見を頂きました。
 
■テーマ一覧

1

性教育の充実と女性の活躍

2

第5次男女共同参画基本計画策定に対するパブリックコメントに際して集めた30歳以下の若者からの1000件以上の意見とユース提言書について

3

よりよく生きたい 働き手・子供の増加に期待!

「不妊治療休業」のご提案

4

次期、さいたま国際芸術祭でジェンダー平等を

5

幼児教育保育無償化2号認定についてのアクション

6

企業内での女性差別

7

出産→育児へスムーズな移行を実現するためには

8

社会的受け皿の構築、特に単身者について

9

新しい生き方でパッピーな毎日に!    

10

子どもも先生も幸せに過ごせる教育環境づくりについて〜先生の働き方やキャリアを考える

■発表内容
こちらから御確認ください。(R2 女性の知恵で社会をデザインする講座 実施報告)

受講者の声

・今回の講座で心に残った点は「個人的な問題は、政治的な問題である」ということ、アンコンシャス・バイアスのこと。個人的に興味・関心を寄せていることは「個人のあり方」と「社会の在り方/構造的な問題、持続可能な社会」について考えること。 講座には参加したいと思いますし、関心のありそうな友人にも知らせたいと思います。
・ 皆さん問題意識が高いと思い、私も普段からそのような意識を持つようにします。
・皆様の発表で多くの学びがありました。


関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

市民局/人権政策・男女共同参画課/男女共同参画推進センター 
電話番号:048-643-5816 ファックス:048-643-5801

お問い合わせフォーム