メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年7月10日 / ページ番号:C122877

令和8年度国の施策・予算に対する提案・要望(前期要望)を実施しました

このページを印刷する

令和7年6月25日(水曜日)に、市長がさいたま市関連国会議員に対し、市が直面している重要な政策課題で、政府に提案、要望していくべき事項等を説明する「令和8年度国の施策・予算に対する提案・要望」説明会を実施しました。
(※要望書は、画面下部の「関連ダウンロードファイル」から御覧いただけます)

1 説明会出席者
<衆議院>
枝野幸男議員 土屋品子議員 武正公一議員 村井英樹議員 三角創太議員
<参議院>
西田実仁議員 高木真理議員

2 代理出席者
<衆議院>
田中良生議員 輿水恵一議員
<参議院>
関口昌一議員 古川俊治議員 矢倉克夫議員 熊谷裕人議員 

3 場所
ホテルルポール麹町3階 マーブル

〔さいたま市関連国会議員に対し、要望事項等を説明し、意見交換等を行いました。〕 

説明会の様子1
 
説明会の様子2
 

また、令和7年6月25日(水曜日)および7月1日(火曜日)に、市長が関係省庁を訪問し、「令和8年度国の施策・予算に対する提案・要望書」の内容を説明するなど、要望活動を実施しました。

〔加藤勝信財務大臣に要望書をお渡しし、提案・要望事項を説明しました。(令和7年7月1日)〕
場所:財務省

加藤財務大臣
 
加藤財務大臣2
 

〔国土交通省廣瀬昌由技監に要望書をお渡しし、提案、要望事項を説明しました。(令和7年6月25日)〕
場所:国土交通省

廣瀬技監1
 
廣瀬技監2
 


「令和8年度国の施策・予算に対する提案・要望」要望事項
環境
1 2050年カーボンニュートラルに向けた次世代自動車の普及促進 
2 脱炭素社会の実現に向けた温暖化対策及びエネルギー政策の更なる推進

福祉・子ども・子育て
3 子ども・子育て政策の充実
4 保育士及び幼稚園教諭の人材確保等による安定的な保育施設等の運営や保育の質の向上
5 医療的ケア児保育の推進
6 予防接種制度の見直し
7 介護人材・介護支援専門員の確保
8 共同生活援助の報酬等の引上げ
9 発達障害児に関わる医師の確保に向けた診療報酬の見直し

教育・スポーツ・文化
10 「GIGAスクール構想」の推進に向けた支援
11 35人学級実現のための教室の整備と教職員の確保
12 義務教育施設等の改修等の促進
13 いじめ対策・不登校等支援等に係る財政的支援
14 部活動地域展開への財政的支援
15 公民館施設のバリアフリー化に係る補助制度の創設

都市インフラ
16 スマートシティに関する取組への支援の強化
17 3D都市モデルに関する取組への支援の強化
18 埼玉高速鉄道線(地下鉄7号線)延伸の早期実現に向けた支援
19 新幹線の大宮駅始発復活に向けた支援 
20 大宮駅機能の高度化等に向けた支援
21 駅のバリアフリー化に対する支援の強化
22 東西交通大宮ルートの構想実現に向けた支援
23 核都市広域幹線道路の計画の具体化 
24 新大宮上尾道路の整備促進 
25 与野大宮道路の事業中区間の早期完成及び未着手区間の早期事業化
26 新大宮バイパスの町谷立体の早期事業着手及び三橋立体の早期事業化
27 国が発注する公共事業における地域企業の受注機会の増大
28 道路整備事業に対する支援
29 市街地整備事業等に対する支援
30 老朽化した浄配水場等の水道施設の更新事業に対する財政措置の強化
31 公共事業予算の所要額確保

経済・産業
32 道の駅の整備

生活安全・防災・消防
33 広域防災拠点都市づくりへの支援
34 荒川水系河川整備計画の促進 
35 準用河川整備事業等に対する支援
36 下水道施設の耐震化対策への財源確保の継続
37 下水道施設の老朽化対策への国費支援の継続 
38 下水道浸水対策への国費支援の更なる拡充
39 北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決
40 消防水利の財政措置拡充について 
41 避難施設の指定促進に向けた取組
42 防災・減災、国土強靱化の推進に係る予算確保

地方税財政
43 地方一般財源総額の確保・充実等
44 地方交付税措置のある地方債の期間延長等

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

都市戦略本部/都市経営戦略部 企画・広域行政・SDGs推進担当
電話番号:048-829-1033 ファックス:048-829-1997

お問い合わせフォーム