市民の皆様へ(令和元年12月3日)
皆さん、こんにちは。さいたま市長の清水勇人です。

11月20日にセーフコミュニティ国際認証式典が行われました。
セーフコミュニティとは、事故やケガを予防するために、市民団体や企業、警察、市などが連携して、問題点を明らかにし、その問題の改善に向けた取組を行い、市民の皆さんが安全に安心して暮らせるまちづくりを進めることです。
本市は、平成28年3月にセーフコミュニティの活動開始を宣言し、「高齢者の安全」「子どもの安全」「自転車の安全」「DV防止」「自殺予防」の5つの分野についてそれぞれの対策委員会を設立。その後、救急搬送のデータをはじめ、各種実態調査、市民アンケート等のデータを分析し、各対策委員会において改善に向けた取組を行い、このたび国際認証を取得することとなりました。
このことは、市民の皆さんや、さまざまな団体・企業が連携して実施してきた、安全に安心して暮らせるまちづくりの取組が認められたことの証です。
世界では409番目、国内では16番目の認証都市となりますが、政令市全域での取得は本市が全国で初めてとなります。
本市では、セーフコミュニティの国際認証取得後も、市と市民の皆さんや団体・企業との絆をより一層深め、安全に安心して暮らせるまちとして前進するために、引き続き活動に取り組みます。今後ともご協力をお願いします。
さいたま市長 清水 勇人
セーフコミュニティについて
さいたま市の取り組みを紹介する動画もぜひご覧ください。
この記事についてのお問い合わせ
市長公室/秘書広報部/秘書課
電話番号:048-829-1014 ファックス:048-833-1578