メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年1月29日 / ページ番号:C095524

保育士 ~職員採用案内2025~

このページを印刷する

保育士

 保育の業務や地域における子育て支援事業等の業務に従事します。

【主な配属先】
 子ども未来局(保育園児童相談所総合療育センターひまわり学園 等)

子ども未来局 子育て未来部 三橋西保育園(令和5年度採用)

メイン
  • 現在の仕事の内容とやりがいについて

 昨年度からの持ちあがりで3歳児クラスの1人担任をしています。2歳児の時には見られなかった姿やできなかったことができるようになったことなど、たくさんの「成長」を近くで見守ることができ、やりがいを感じます。また、子どもの視点は大人とは少し違い、子どもの気付きに驚かされたり癒されたりすることも多いです。

  • 職場の雰囲気について

 不安なことや分からないことがあった時には、上司や先輩方が親身になってサポートしてくださり、安心して働いています。優しい先輩方ばかりで、仕事も仕事以外の時間ものびのび楽しく過ごすことができる居心地の良い職場です。

  • ワークライフバランスについて

 平日は帰宅後、ゆっくりしていることが多いですが、早番後や休日には買い物をしたり、友人と出掛けたりしています。また、今年度は有給休暇や夏季休暇を利用して国内旅行だけでなく海外旅行にも行きました。1人担任でもしっかり休暇をとることができます。

  • 働くうえで大切にしていること

 子ども一人ひとりの個性を尊重して、気持ちを受け止め、信頼関係を築いていくことを心掛けています。自分の心に余裕がないとなかなか気持ちを受け止めることができないため、日々忙しい保育の中でも自身の心にゆとりを持たせることを意識しています。

  • さいたま市職員を志望した理由

 実習や園見学に行った際、子どもだけでなく保育者も楽しみながら子どもたちと関わる姿がありました。私も子どもと一緒に楽しみながら保育をしていきたいと思い、さいたま市の職員を希望しました。実際に子どもたちと一緒に日々楽しく過ごしています。

  • 学生時代に身につけたことで役に立ったこと

 保育園でのアルバイトや実習では、現場でやってみないと分からない事も多く、そのときの経験はとても役に立っています。手遊びやスケッチブックシアターなどの保育の引き出しも、学生の頃から増やしていくと保育の現場に出た時に便利だと思います。

  • 受験生へメッセージ

 子どもたちと共に成長できるやりがいのある仕事です。一緒に働ける日を楽しみにさいたま市でお待ちしています。

 職員採用(人事委員会)のトップページに戻る

この記事についてのお問い合わせ

人事委員会事務局/任用調査課 
電話番号:048-829-1778 ファックス:048-829-1963

お問い合わせフォーム