ページの本文です。
更新日付:2025年1月29日 / ページ番号:C021568
令和7年4月1日時点の初任給(地域手当を含む。)は次のとおりです。なお、学歴や職歴に応じて加算されることがあります。
また、このほかに、通勤手当、扶養手当、住居手当、期末・勤勉手当などの諸手当がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。
初任給一覧表
| 区分 | 最終学歴 | 初任給 | |
|---|---|---|---|
| 大学卒業程度 | 行政事務・福祉・学校事務・技術・ 心理・精神保健福祉士 |
大学卒 | 250,355円 |
| 消防・消防(救急救命士) | 266,915円 | ||
| 高校卒業程度 | 行政事務・学校事務 | 高校卒 | 211,370円 |
| 消防・消防(救急救命士) | 228,045円 | ||
| 免許資格職 | 獣医師・薬剤師 | 大学6卒 | 269,445円 |
| 管理栄養士 | 大学卒 | 257,485円 | |
| 保健師 | 大学卒 | 286,695円 | |
| 保育士 | 大学卒 | 250,355円 | |
| 短大卒 | 234,485円 | ||
| 診療放射線技師・臨床検査技師・ 理学療法士・作業療法士・ 言語聴覚士・歯科衛生士 |
短大3卒 | 250,240円 | |
| 就職氷河期世代 | 行政事務 | 大学卒 | 291,295円 ※1 |
| 社会人経験者 | 行政事務・技術 | 347,530円 ※2 | |
| 職務経験者 | 福祉 | ||
| 心理 | 285,775円 ※3 | ||
| 保育士 | 295,435円 ※4 | ||
※1 22歳で大学卒業後、民間企業などで正規雇用として8年勤務、非正規雇用(短時間労働)として10年勤務し、40歳で入職した場合
※2 22歳で大学卒業後、民間企業などで正規雇用として18年勤務し、40歳で入職した場合
※3 22歳で大学卒業後、民間企業などで正規雇用として6年勤務、非正規雇用(短時間労働)として7年勤務し、35歳で入職した場合
※4 22歳で大学卒業(保育士資格を取得)後、正規雇用として5年勤務、非正規雇用(短時間労働)として8年勤務し、35歳で入職した場合(いずれも保育士として勤務)
日曜日、土曜日及び祝日並びに年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
※休日などは、職種や勤務場所によって異なる場合があります。
午前8時30分から午後5時15分まで
※勤務時間は、職種や勤務場所によって異なる場合があります。
年次有給休暇は年20日(初年度は採用月により異なります。)あり、残日数は20日を限度に翌年に繰り越すことができます。
このほかに、病気休暇、結婚・出産・忌引・夏季などの特別休暇、介護休暇、育児休業などがあります。
年次有給休暇や育児休業取得状況については、こちらをご覧ください。
全職員を対象とした定期健康診断をはじめ、人間ドックや脳ドックなどの費用助成により職員の健康管理をサポートしています。
また、宿泊施設やレクリエーション施設などの利用料金の補助制度、結婚祝金、出産祝金などの給付制度、住宅や教育、自動車などを対象とした貸付制度があります。
そのほかにも職員をメンバーとしたクラブ活動も盛んです。
人事委員会事務局/任用調査課
電話番号:048-829-1778 ファックス:048-829-1963