ページの本文です。
更新日付:2025年4月1日 / ページ番号:C092663
ナラ枯れ被害は令和2年度にさいたま市で初めて確認され、令和3年度以降、被害が拡大しました。現在も市内で葉が赤褐色になって枯れているコナラなどが見られています。被害を受けた枯れた木は、倒れたり、枝が落ちてくる危険性がありますので、近づかないようにしてください!
カシノナガキクイムシという虫が樹木に侵入し、菌(ナラ菌)を樹木内で媒介する事により、樹木に水分が通らなくなるため、枯れてしまう現象です。主にナラ(コナラ・ミズナラ)、カシ、シイ類の被害が見受けられ、人体や他の動物への影響は確認されていません。
〇木の根元に大量のフラス(木くず)がある。
〇幹に直径約1mm~2mmの穴がたくさん空いている。
〇夏季(7月~9月頃)に急速に葉の色が赤褐色に変色し枯れる。
ナラ枯れ被害木及び木の根元にフラスが堆積した様子
ナラ枯れが疑われる状況を発見した場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
または、下記の情報カードをご記入いただき、農業環境整備課へFAXでお送りください。
ナラ枯れ情報カード(ワード形式 36キロバイト)
皆様からいただいた情報は、埼玉県等の関係機関と共有させていただき、被害状況の把握に活用します。
市内の森林の所有者又は管理者で、ナラ枯れ防除対策を実施する方への補助制度を創設しました。詳細につきましては、「さいたま市ナラ枯れ防除対策支援補助金 概要」をご覧ください。
〇概要・補助要綱
さいたま市ナラ枯れ防除対策支援補助金 概要(PDF形式 235キロバイト)
さいたま市ナラ枯れ対策事業補助金交付要綱(PDF形式 146キロバイト)
〇申請様式
様式01_さいたま市ナラ枯れ防除対策支援補助金交付申請書(PDF形式 81キロバイト)
様式01_さいたま市ナラ枯れ防除対策支援補助金交付申請書(ワード形式 24キロバイト)
様式01_別紙(PDF形式 46キロバイト)
様式01_別紙(ワード形式 22キロバイト)
経済局/農業政策部/農業環境整備課
電話番号:048-829-1377 ファックス:048-829-1944