ページの本文です。
更新日付:2025年4月23日 / ページ番号:C030722
独創性・革新性に優れた技術を有する市内の研究開発型ものづくり企業を「さいたま市リーディングエッジ企業」としてさいたま市が認証する制度です。認証企業への更なる競争力向上支援を通じて、さいたま市産業全体の活性化やイメージアップを図ります。
「さいたま市リーディングエッジ企業」は、さいたま市が認証する先端ものづくり企業の称号です。
※平成25年度以前の「さいたま市テクニカルブランド企業認証事業」は、平成26年度から「さいたま市リーディングエッジ企業認証支援事業」として取り組みを始めております。 |
「さいたま市リーディングエッジ企業」は、さいたま市が認証する先端ものづくり企業の称号です。独自の研究開発力・技術力を武器に新製品を生み出し、その技術は、医療機器、光学技術、自動車・航空機部品、情報通信機器など各分野で世界トップクラスの優位性を誇ります。平成20年度から認証事業を開始し、現在は32社が「さいたま市リーディングエッジ企業」として活躍しています。
さいたま市リーディングエッジ企業認証書を交付するとともに、さいたま市リーディングエッジ企業の名称及びロゴマークの使用権利のほか、以下の特典があります。
1 情報発信 さいたま市が、さいたま市リーディングエッジ企業の情報発信を行います。
2 企業支援 公益財団法人さいたま市産業創造財団(新しいウィンドウで開きます)をはじめとする支援機関と連携し、さいたま市リーディングエッジ企業のために独自に企画された企業支援を行います。
市が附属機関として設置する「さいたま市研究開発型企業認証審査委員会」が認証の審査を行います。同委員会は、産業技術又は企業経営に関し優れた識見を有する委員最大10名で構成され、「1.技術の優位性の高さ」「2.市場評価の高さ」「3.企業価値の高さ」等の視点で総合的に審査を実施します。委員会の審査結果に基づき、さいたま市が認証の決定を行います。
市の広報媒体のほか、経済産業専門紙等広告、認証企業紹介冊子、産業技術系展示会出展等を活用して、情報発信を行います。
1 認証企業紹介冊子 日英併記紹介冊子を発行します
2 新聞広告 経済産業専門紙新聞に広告を掲載します
3 ウェブサイト さいたま市Webサイトで情報発信を行います
さいたま市及びさいたま市産業創造財団を中心とした支援機関が連携し、グローバル企業・ニッチトップ企業へのステージアップを支援します。
さいたま市産業創造財団の企業支援
1 高度人材獲得・育成支援 新技術開発・新事業展開、国際展開などを推進するにあたり、活動の中心を担う人材の獲得・育成をサポートするため、「高度人材採用支援」、「高度人材育成支援」などを用意しています
2 イノベーション創出支援 企業の新たな成長の柱となる商品やサービスの開発を促進し新事業分野等への展開を実現するため、「新事業展開・新製品開発支援」、「課題解決支援」、「事業機会創出支援」を用意しているほか、「さいたま市リーディングエッジ企業経営者会」などを実施しています
3 国際競争力向上支援 海外の的確な市場に対し的確な戦略をもって国際展開を推進するため、「現地調査、国際展示会出展支援」を用意しています
加えて、経済産業省や埼玉県、公益財団法人埼玉県産業振興公社、金融機関等、支援機関ネットワークを駆使して、認証企業の企業活動をバックアップします。
市長あいさつ(さいたま市リーディングエッジ企業認証支援事業)
さいたま市リーディングエッジ企業32社
Saitama City Leading-edge Compaies 32
経済局/商工観光部/産業展開推進課 新産業育成係
電話番号:048-829-1371 ファックス:048-829-1944