ページの本文です。
更新日付:2024年12月25日 / ページ番号:C038720
これまで、地域での話合いにより、「人・農地プラン」を作成・実行してきましたが、農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、
令和5年4月より、地域農業の在り方を示した「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化され、「目標地図」を新たに作成することが義務付けられました。
「目標地図」は10年後の1筆ごとの農地を、どの担い手に集積・集約するかを表した、農地利用の将来図となるものです。
市では、法律に基づき、令和7年3月までに、地域・農業者・関係機関との協議を経て、地域計画を策定・公表することとしています。
集落・地域での話合いをもとに、高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加など、集落・地域が抱える「人と農地の問題」を解決する「未来の設計図」(人・農地プラン)と目標地図を合わせたものが「地域計画」です。
地域計画策定の主な手順は以下のようになります。
各地域において地域計画の策定を希望される方は、担当へお問い合わせください。
「地域計画」は、地域の皆さんが主役となって話合いを行い、作成を進めていくものです。市では、そのサポートをさせていただきますので、地域で話合いを行いたいというご要望がありましたら、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
また、農地中間管理事業とも関連し、農地の受け手・出し手の方の募集を行っています。
「人・農地プランの具体的な進め方について」令和元年6月26日付け元経営第494号農林水産省経営局長通知)の5(1)の➄に基づき、人・農地プランの実質化に向けた工程表を公表します。
人・農地プランの実質化に向けた工程表(PDF形式 250キロバイト)
「人・農地プランの具体的な進め方について」(令和元年6月26日付け元経営第494号農林水産省経営局長通知)の2(2)の⓸に基づき、実質化された人・農地プランを公表します。
1_さいたま中央 実質化された人・農地プラン(PDF形式 142キロバイト)
2_馬宮堤外 実質化された人・農地プラン(PDF形式 134キロバイト)
3_南下新井字柳橋 実質化された人・農地プラン(PDF形式 126キロバイト)
4‗大野島 実質化された人・農地プラン(PDF形式 129キロバイト)
5‗野孫 実質化された人・農地プラン(PDF形式 129キロバイト)
6‗島根 実質化された人・農地プラン(PDF形式 129キロバイト)
経済局/農業政策部/農業政策課 生産振興係
電話番号:048-829-1378 ファックス:048-829-1944