ページの本文です。
更新日付:2025年2月12日 / ページ番号:C099357
【講演会概要等】
(1)内容 ケアの技法である「ユマニチュード」に関する講演会
(2)対象 介護事業所にお勤めの方はもちろん、一般の方も参加可能です。
(3)定員 500人(先着)
(4)方法 ZOOMによるオンライン講演会
(5)日時 令和6年3月12日(火曜日)13時30分から15時00分(90分)
(6)申込 電子申請システムよりお申込みください。
(https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=66960)
(7)費用 無料
なお、本メールに記載した内容を含め、詳細は県HPに掲載しておりますので、あわせてご確認ください。
(県HP→https://www.pref.saitama.lg.jp/a0609/humanitude.html)
標記の件につきまして、社会福祉法人さいたま市社会福祉協議会より周知依頼がありましたため掲載いたします。
詳細は以下のファイルをご覧ください。
申込期間:令和6年2月15日(木)~令和6年3月18日(月)
(案内文)令和5年度成年後見制度利用促進研修の開催について(通知)(PDF形式 224キロバイト)
成年後見制度利用促進研修 開催要項(PDF形式 685キロバイト)
受講申込書(ワード形式 17キロバイト)
標記の件につきまして、厚生労働省より周知依頼がありましたので、掲載いたします。
本セミナーでは、令和6年3月末に義務化の経過措置期間が終了する業務継続計画(BCP)の作成について、作成のための基礎知識や手順等を説明するとともに、具体的な場面を設定したうえでの机上訓練を行う予定となっています。
申込方法等、詳細につきましては、以下の添付ファイルをご確認ください。
介護事業者のための業務継続計画(BCP)作成セミナーの開催について(PDF形式 278キロバイト)
1 概要
研 修:困難ケースへの対応について
講 師:埼玉県介護支援専門員協会理事 内田 英一 氏
講義形式:研修動画のストリーミング配信(オンライン研修)
※主任介護支援専門員更新研修受講要件の法定外研修1単位に該当
3 スケジュール
受講決定日・動画配信開始
令和6年2月1日(木曜日)
動画配信終了・課題等提出期限
令和6年2月22日(木曜日)
修了証発行日
令和6年2月26日(月曜日)
※メールの件名は「【○○(事業所名)】定期巡回・随時対応サービス活用セミナー申込について」としてください。
標記の件につきまして、厚生労働省から周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下のファイル及び厚生労働省のホームページをご覧ください。
介護保険最新情報vol.1188(感染対策のための実地での研修に係る令和5年度における募集について)(PDF形式 261キロバイト)
【厚生労働省HP】
URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/newpage_25396.html
【募集期間】
令和5年12月11日(月)~令和6年2月20日(火) まで
【対象】
全介護サービス事業所
【問い合わせ先】
厚生労働省老健局高齢者支援課
TEL:03-5253-1111(内線3928、3972)
1 概要
研 修:自立支援型ケアプラン作成のポイント
講 師:埼玉県介護支援専門員協会理事 内海 巨史 氏
講義形式:研修動画のストリーミング配信(オンライン研修)
※主任介護支援専門員更新研修受講要件の法定外研修1単位に該当
2 申込方法
募集期間
令和5年11月27日(月曜日)から令和5年12月12日(火曜日)
募集人数
280名 (申込者多数の場合は抽選にて受講者を決定予定)
申込方法
「埼玉県電子申請・届出サービス」のみ
申込方法や研修の詳細は、埼玉県ホームページをご覧ください。
(https://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/kaigo-net/careskill01.html)
3 スケジュール
受講決定日・動画配信開始
令和5年12月25日(月曜日)
動画配信終了・課題等提出期限
令和6年1月15日(月曜日)
修了証発行日
令和6年1月19日(金曜日)
1 日 時
令和5年11月30日(木) 午後2時~午後4時30分
2 開催方法
Zoomによるオンライン開催
3 内 容
(1)講演:わがまちのために自分たちができること!
~みま~もがデザインする地域コミュニティのカタチ~
講師 牧田総合病院 地域ささえあいセンター センター長・
介護老人保健施設 大森平和の里 施設長 澤登 久雄 氏
(2)発表:行政・事業者の取組について
(3)その他:高齢者等の消費者被害防止に向けて・高齢者虐待防止について
4 対 象
要援護高齢者等支援ネットワーク会議構成団体・機関担当者、行政職員、
社会福祉協議会職員、地域包括支援センター職員、介護施設・事業所職員
5 申込方法・期限【11月15日(水)17:00 締切】
下記URLから電子申請フォームにアクセスして、お申込みください。
URL:https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=60625
1 基礎研修(動画配信※県限定公開YouTubeチャンネル)
(1)配信期間 令和5年10月20日(金)から配信【申込不要】
(2)配信について 別添通知のORコードより視聴できます。
2 実践研修(対面研修)
(1)実施日時(すべて同一内容となりますので、参加可能な日程で御参加ください。)
1.令和5年11月15日(水)13:30~16:30武蔵浦和コミュニティセンター
2.令和5年11月27日(月)13:30~16:30ウエスタ川越
3.令和5年11月29日(水)13:30~16:30越谷市市民活動支援センター
4.令和5年12月 4日(月)13:30~16:30熊谷市勤労会館
(2)申込方法・期限【11月8日(水)締切(厳守)】
・下記フォームからお申し込みください。
URL:https://sa-npo.official.jp/participate/index.php?un=20230010
詳細については別添チラシをご参照ください。
【問い合わせ先】
認定NPO法人さいたまNPOセンター
E-mail:saitama.carer@gmail.com
電 話:048-811-1666
標記の件につきまして、埼玉県総合リハビリテーションセンター から周知依頼がありましたため掲載いたします。 詳細は以下のファイル及びセンターのホームページ をご覧ください。 【センターHP案内】 URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/center/seminar19.html 【WEBセミナー(Zoomウェビナー)申込み】 URL:https://pref-saitama-lg-jp.zoom.us/webinar/register/WN_6jrQ6j0xRBKfsC_FS9LcDg ◎ 開催日時:令和5年10月24日(火) 12時15分から12時45分まで ◎ 申込期限:WEBセミナー終了時まで ◎ Zoomのダウンロードをしなくても、ブラウザーからも参加可能です
<スケジュール> ・12時15分~12時35分 講師による説明 ・12時35分~12時45分 質疑応答
標記の件につきまして、浦和医師会より周知依頼がありましたので、掲載いたします。研修の内容、申し込み方法については、以下の添付ファイルもしくはアドレスをご確認ください。
第5回「人生の最終段階における医療・ケアに関する研修会」について(PDF形式 113キロバイト)
申込み用アドレス:https://bit.ly/3ERL5lj
標記の件につきまして、埼玉県高齢者福祉課より周知依頼がありましたので、掲載いたします。なお、本研修はオンライン研修のため、埼玉県電子申請・届出サービスによる申込のみとなります。詳細は申込方法の埼玉県ホームページをご確認ください。
1 概要
研 修:高齢者とお薬、注意点
講 師:埼玉県薬剤師会 理事 山内 大輔 氏、埼玉県薬剤師会 地域医療推進委員会 副委員長 猪又 鉄也 氏
講義形式:研修動画のストリーミング配信(オンライン研修)
※主任介護支援専門員更新研修受講要件の法定外研修1単位に該当
2 申込方法
募集期間
令和5年10月2日(月曜日)から令和5年10月17日(火曜日)
募集人数
280名 (申込者多数の場合は抽選にて受講者を決定予定)
申込方法
「埼玉県電子申請・届出サービス」のみ
申込方法や研修の詳細は、県ホームページをご覧ください。
(https://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/kaigo-net/careskill01.html)
3 スケジュール
受講決定日・動画配信開始
令和5年10月30日(月曜日)
動画配信終了・課題等提出期限
令和5年11月20日(月曜日)
修了証発行日
令和5年11月24日(金曜日)
標記の件につきまして、一般社団法人シルバーサービス振興会より周知依頼がありましたので、掲載いたします。なお、本講習は新型コロナ感染症拡大防止対策としまして、テキスト学習並びにeラーニングでの実施となります。詳細は以下のファイル及び介護キャリア段位制度ホームページをご確認ください。
令和5年度第2期アセッサー講習 申込み受付け開始のご案内(PDF形式 374キロバイト)
令和5年度第2期アセッサー講習のお知らせ(PDF形式 288キロバイト)
※申込受付期間が11月30日(木)まで延長になりました。
<介護キャリア段位制度ホームページ>
URL:https://careprofessional.org/careproweb/guidance
【問い合わせ先】
一般社団法人シルバーサービス振興会 キャリア段位事業部
TEL:03-3862-8061(電話受付 平日:10:00~12:00・13:00~18:00)
標記の件につきまして、埼玉県総合リハビリテーションセンター から周知依頼がありましたため掲載いたします。 詳細は以下のファイル及びセンターのホームページ をご覧ください。
障害のある方のための健康づくり講座 肥満対策編(PDF形式 842キロバイト)
高次脳機能障害者の暮らしを支えるために 家族支援編(PDF形式 899キロバイト) ●センター主催研修「障害のある方のための健康づくり講座 肥満対策編」 【研修案内HP】 URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/annai/kenshu/himan-online.html 【研修申込み(電子申請システム)】 URL:https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=59505
●センター主催研修「高次脳機能障害者の暮らしを支えるために 家族支援編」 【研修案内HP】 URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/rihasen/annai/kenshu/kouzinou-2-online.html 【研修申込み(電子申請システム)】 URL:https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=59507 ※ 配信期間: 令和5年9月21日(木)9:00 ~ 令和6年1月31日(水)17:00 ※ 利用者登録をしなくても申込可能です
標記の件につきまして、埼玉県福祉部地域包括ケア課から周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下のファイルをご覧ください。 ★看取りケア研修についてR5看取りケア研修(管理者編)(PDF形式 803キロバイト)
R5年度看取りケア研修(実践担当者編)(PDF形式 810キロバイト) ○日時 【管理者編】11月2日(木)13:30~16:30 【実務担当者編】11月20日(月)または11月29日(水)13:30~16:30 ※今年度の研修はオンラインリアルタイム開催となっております。 ○申込方法下記のURLよりお申込みください。 https://www.kawahara-group.co.jp/saitama-seminar/ ○申込期限10月20日(金)17時厳守
★看取りケア講師派遣についてR5埼玉県看取りケア講師派遣(PDF形式 570キロバイト) 令和5年度看取りケア講師派遣 (県HP)
【問い合わせ先】 埼玉県 福祉部 地域包括ケア課 地域包括ケア担当 郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階 電話:048-830-3256 ファクス:048-830-4781
福祉局/長寿応援部/介護保険課 事業者係
電話番号:048-829-1265 ファックス:048-829-1981