メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年4月17日 / ページ番号:C120646

「さいたま市立浦和大里小学校プール管理運営業務」企画提案書の募集(公募型プロポーザル)について

このページを印刷する

1 企画提案書の招請に付する事項

(1)件名
  さいたま市立浦和大里小学校プール管理運営業務
(2)履行場所
  さいたま市南区別所7-14-28
(3)業務概要
   浦和大里小学校屋内プールは、学校授業で使用する施設であると同時に、武蔵浦和周辺地区義務教育学校を設置することに伴い廃止と   
  なった沼影公園屋内プールの代替施設としての機能も有しており、一般市民も利用する施設となる。
   本業務では、浦和大里小学校屋内プールの管理運営(学校利用日、市民利用日)及び市民利用日における使用料の徴収事務、ワンポイ
  ントレッスンの実施を行うもの。
(4)履行期間
  契約締結日から令和8年3月31日まで
(5)予算の上限額
  本プロポーザルの予算上限額は76,863,000円(消費税及び地方消費税を含む。)とする。

2 企画提案書の提出者の資格に関する事項

企画提案書の提出を希望する者は、次の全ての要件を満たし、かつ、参加申込及び参加資格の確認を受けなければならない。

(1)令和7年4月17日において、令和7・8年度さいたま市競争入札参加資格者名簿(物品等)に、業務「建築物管理」で登載されている者で
  あること。
(2)次のいずれにも該当しない者であること。
  ア 特別な理由がある場合を除き、契約を締結する能力を有しない者、破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者及び暴力団員による
   不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第32条第1項各号に掲げる者
  イ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第2項の規定により、さいたま市の一般競争入札に参加させないこと 
   とされた者
(3)本件告示日から最優秀提案者特定の日までの間、さいたま市物品納入等及び委託業務業者入札参加停止要綱(平成19年さいたま市制  
  定)による入札参加停止の措置(以下、「入札参加停止」という。)又はさいたま市の締結する契約からの暴力団排除措置に関する要綱
 (平成13年さいたま市制定)による入札参加除外の措置(以下、「入札参加除外」という。)を受けている期間がない者であること。
(4)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者でないこと。ただし、更生手続開始の決定
  がなされている者はこの限りでない。
(5)民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。ただし、再生手続開始の決定
  がなされている者はこの限りでない。
(6)中小企業等協同組合法(昭和24年法律第181号)に基づく事業協同組合及び企業組合並びに中小企業団体の組織に関する法律(昭  
  和32年法律第185号)に基づく協同組合にあっては、その組合員が、共同企業体の構成員、単体企業の別を問わず、本招請に参加し 
  ていないこと。
(7)要求水準書「8業務内容 Ⅰ.受託者の資格」に規定する資格を保有していること。
(8)過去にプールの管理運営業務を実施した実績があること。

3 企画提案に係る実施要領等の交付

(1)交付方法
  当ページよりダウンロード
  ※ページ下部の関連ダウンロードファイルをご確認ください。
(2)交付期間
  令和7年4月17日(木)から令和7年5月7日(水)

4 参加意思の表明手続き

企画提案書の提出を希望する者は、次のとおり参加意思の表明手続きを行うこと。

(1)提出書類
  プロポーザル参加意思表明書兼資格確認審査申請書等一式(詳細は実施要領による)
(2)提出方法
  持参のみ(郵送及び電子メール不可)
(3)提出期間
  令和7年4月17日(木)から令和7年5月7日(水)まで(さいたま市の休日を定める条例(平成13年さいたま市条例第2号)第1条第1項に
  規定する休日(以下「休日」という。)を除く午前9時から正午まで及び午後1時から午後4時まで)
(4)提出場所
  さいたま市浦和区常盤6-4-4 
  さいたま市教育委員会事務局管理部学校施設管理課 企画管理係
  電話 048-829-1639
(5)参加資格の確認
  参加申込の申請を行った者に対しては、本件への参加資格の有無にかかる通知を、令和7年5月13日(火)までにメールで送付する。

5 質問の受付及び回答

企画提案書を提出しようとする者は、企画提案に関する事項について、書面により次のとおり質問することができる。

(1)受付期間
  令和7年4月17日(木)から令和7年5月7日(水)まで
(2)受付方法
  ア 電子メールで受け付ける。詳細は実施要領による。
   メールアドレス gakko-shisetsu-kanri@city.saitama.lg.jp
  イ 電子メール送信後、速やかに電話にて到達確認を行うこと。 
  ウ  提出先・到達確認に関する問い合わせ先
    4(4)に同じ
(3)質問に対する回答予定日
  令和7年5月13日(火)までに行う。
(4)回答方法
  当ページにて、質問及び回答を公表する。

6 企画提案書等の提出

(1)提出書類
   企画提案書等一式(詳細は実施要領による)
(2)提出期間
   令和7年4月17日(木)から令和7年5月20日(火)まで(休日を除く午前9時から正午まで及び午後1時から午後4時まで)
(3)提出場所
   4(4)に同じ
(4)提出方法
   持参のみ(郵送及び電子メール不可)
(5)無効となる企画提案書
  次の企画提案書は、無効とする。
 ア 2に定める資格条件を満たさなくなった者が提出した企画提案書
 イ 虚偽の記載をした企画提案書
 ウ 審査の公平性を害する行為を行った者が提出した企画提案書
 エ 1(5)に示す額を上回る額を見積書に記載した者が提出した企画提案書
 オ プレゼンテーションに参加しなかった者が提出した企画提案書

7 業者決定の方法

  業者の決定にあたっては、さいたま市立浦和大里小学校プール管理運営業務事業者選定委員会において書類審査を行い決定する。なお、 
 審査方法等詳細については、実施要領を参照すること。

8 その他

(1)最優秀提案者特定の日の翌日から契約締結日までの間に、入札参加停止又は入札参加除外を受けている期間がある者は、最優秀提案者
   の特定を取り消されることがある。
(2)この企画提案書の提出等に係る一切の経費は、提案者の負担とする。
(3)提出された企画提案書等は、返却しない。
(4)企画提案の審査結果は、企画提案の具体的内容を除き、公表する。
(5)詳細は、実施要領による。

9 連絡先

  さいたま市浦和区常盤6-4-4 
  さいたま市教育委員会事務局管理部学校施設管理課 企画管理係 
  電話  048-829-1639
  FAX 048-829-1989

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/管理部/学校施設管理課 企画管理係
電話番号:048-829-1639 ファックス:048-829-1989

お問い合わせフォーム