(補足)予備審査・本申請等の日程についてはホームページ上でお知らせいたします。
設立までの流れ
- 医療法人設立の検討
(補足)医療法人の設立認可基準(PDF形式 238キロバイト)を満たすことができるのかを確認する。
- 医療法人設立の準備
- 設立趣意書の作成
- 社員(3人以上)の選定(社団医療法人の場合)
- 定款(寄附行為)の作成
- 拠出財産の検討・決定、拠出申込み(社団医療法人の場合)
- 事業計画・予算案の作成
- 役員(理事長・理事・監事)、評議員、管理者の選任
- 設立代表者の選任
- その他必要事項(診療所等土地・建物の賃貸借契約、医療機器等リース契約の法人への引継ぎなど)
- 予備審査の予約(4月・9月)(さいたま市地域医療課)
- 設立総会の開催(設立総会議事録の作成)
(補足)上記「2」の1から8の事項について承認、議決する。
- 医療法人設立認可申請書の作成
- 予備審査(6月・11月) 設立認可申請書類の予備審査(さいたま市地域医療課)
- 本申請(7月・1月) 設立認可申請書類の提出(さいたま市地域医療課)
- 審査
- 埼玉県医療審議会への諮問・答申
- 設立認可・認可書の交付(9月・3月)(さいたま市地域医療課)
- 設立登記(法務局)(補足)認可書受領後、2週間以内に登記
- 設立登記完了届の提出(さいたま市地域医療課)
- 病院(診療所)の開設許可申請・許可書の交付
- 病院(診療所)の使用許可申請・許可書の交付(補足)無床診療所の場合は申請不要
- 法人開設の病院(診療所)の開設届の提出(補足)開設後10日以内に提出
- 個人開設の病院(診療所)の廃止届の提出(補足)廃止後10日以内に提出
(13から16まで さいたま市保健所医療施設等)
設立認可申請書類
医療法人設立認可申請書チェックリスト(PDF形式:61KB)
詳細は医療法人設立認可申請書類一覧ページをご確認ください。
予備審査について
押印前の必要書類全ての写しを1部提出してください。
申請書類の作成について
その他の詳細は、申請書類作成上の留意点(医療法人設立認可申請書類)(PDF形式:128KB)で確認してください。
医療法人設立申請の質問と回答
医療法人を設立する際に、よくある質問や疑問に対する回答を「医療法人設立認可申請の質問と回答(PDF形式 53キロバイト)」にまとめましたので、参考にしてください。
その他の手続き
医療法人の設立に伴い、主に次の手続きが必要です。詳細は各所管庁にお問い合わせください。
- 診療所開設届など(さいたま市保健所)
- 保険医療機関指定申請(関東信越厚生局)
提出部数
正本1部、副本1部の計2部
(補足)正本に添付する書類は、原本の添付が不可能なものを除き、すべて原本とすること。
(補足)副本に添付する書類は写しでもよいが、申請書そのものは原本とすること。
(補足)正本、副本とも写しを添付した書類には、理事長名で原本証明をすること。
提出方法
原則、郵送で提出してください。
・郵送提出される場合で、法人控えが必要な場合は、必ず切手を貼った返信用封筒を同封してください。
・やむを得ず直接持参される場合は、なるべく正午から13時を避けて来課ください。
提出先及びお問い合わせ先
さいたま市保健衛生局保健部地域医療課
〒330-9588
さいたま市浦和区常盤六丁目4番4号
電話番号 048-829-1292
ファックス 048-829-1967