ページの本文です。
更新日付:2025年10月17日 / ページ番号:C124912
1.目的
eスポーツについて、本市のスポーツ施策への導入可能性の検討のため、子どもを対象にeスポーツの実施がもたらす効果を検証
【検証のポイント】
・スポーツ基本法において、スポーツの実施により得られるとされる「健康及び体力の保持増進」及び「精神的な充足感」が得られるか。
・スポーツへの誘因となるか。
※eスポーツ:「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を 用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、 ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称
2.内容
芝浦工業大学との共同研究
【対象】主に市内に通学する中学生・高校生 57名(男性36名、女性21名)
【方法】以下の4つを30分間ずつ実施し、比較を行う。
・指先で操作する対戦型のビデオゲーム
・体を動かす要素を取り入れたエクサゲーム
・現実とデジタルを融合させたAR(拡張現実) スポーツ
・スポーツ< 卓球、バスケットボール、バドミントンのいずれか>
測定項目:心拍数、消費カロリー、事前・事後アンケート
・精神的な充足感については、ビデオゲーム、エクサゲーム、ARスポーツ、いずれについても認められました。
・健康及び体力の保持促進については、エクサゲーム及びARスポーツで認められました。
※今回使用したエクサゲームでは、卓球と同程度の運動負荷が認められたましたが、既存の文献、研究事例等の調査結果から低負荷なエクサゲームもあることも確認できています。
※散歩のデータについては、後述する既存のデータから確認しています。
1.心拍数、消費カロリー及びMETSの結果(平均)
(対象者に心拍センサーを装着してもらい、心拍数、消費カロリーを記録し、更にその結果を基に身体強度を算出)
※1 メッツ:身体活動の強度の単位で、安静座位時を1とした時と比較して何倍のエネルギーを消費するかで活動の強度を示したもの。(出典:厚生労働省ホームページ)
※2 体重50キログラムの場合
※3 生活活動のメッツ表(出典:厚生労働省ホームページ)
2.アンケートの主な結果
スポーツ文化局/スポーツ部/スポーツ政策室
電話番号:048-829-1737 ファックス:048-829-1996