メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年6月24日 / ページ番号:C002472

日本近代漫画の先駆者 漫画家・北沢楽天年表

このページを印刷する

 
元号 西暦 楽天の年齢 できごと 備考
明治9年 1876

7月20日、保次(楽天の本名)、北澤甚之丞の四男として東京神田駿河台に生まれる

【北澤家は寿能城家老職、のち紀州徳川家鷹場本陣御鳥見役を務めた家系、楽天は13代目】
23年 1890 14歳 錦華小学校を卒業し、横須賀の眼科医・井上春瑞の下で医学修行をする
25年 1892 16歳 画塾「大幸館」で堀江正章より洋画を学ぶ
27年 1894 18歳 このころフランク・A・ナンキベルの西洋漫画を学ぶ
28年 1895 19歳

4月、横浜のボックス・オブ・キュリオス社に絵画記者として入社

紙面に漫画を描き始める
32年 1899 23歳 4月、福沢諭吉創設の新聞社「時事新報社」に絵画部員として入社し、漫画を描き始める
35年 1902 26歳 1月12日、新聞『時事新報』に「時事漫画」欄が登場
36年 1903 27歳 この頃から、北沢楽天を名乗る

37年 1904 28歳 日露戦争はじまる
38年 1905 29歳

1月、鈴木いのと結婚

4月15日、有楽社から日本で最初の4色カラー漫画雑誌『東京パック』創刊
B4版の大画面と全ページカラー印刷の漫画雑誌と評判になる
45年 1912 36歳 有楽社を離れ、『楽天パック』『家庭パック』を自ら創刊 岡本一平が新聞社の漫画記者として登場
大正3年 1914 38歳 新創刊の児童向け雑誌『子供之友』の絵画主任になる(『豊太閤幼児譚』を連載) 第一次世界大戦はじまる
4年 1915 39歳 岡本一平や在京漫画家たちと共に「第一回漫画祭」を開催
7年 1918 42歳 10月、弟子の育成のため「漫画幸楽会」結成
10年 1921 45歳 2月11日、『時事漫画』に掲載された漫画が、時事新報日曜版付録『時事漫画』として紙面から独立し、カラー刷りになる
13年 1924 48歳

夏、奥州旅行に行き、漫画紀行を『時事漫画』に掲載

秋、中国北部に生き、漫画紀行を『時事漫画』に掲載
14年 1925 49歳 4月、『時事漫画』で活躍中だった弟子の小川治平が早逝(39歳)
昭和2年 1927 51歳

北海道・樺太周遊旅行へ

5月、満州・朝鮮周遊旅行へ
3年 1928 52歳 個展「北沢楽天新作漫画展覧会」を日本橋三越(6月16日~21日)、大阪三越(9月19日~23日)にて開催
4年 1929 53歳

2月、世界漫遊の旅に出発

10月、パリで美術展「サロン・ドートンヌ」入選
世界各地の風景・風俗等を『時事漫画』に掲載
5年 1930 54歳

妻・北沢いの、シベリア鉄道で渡欧

2月、個展「EAST AND WEST」をロンドンのファインアートソサエティーにて開催
6月、世界漫遊から帰国
『楽天全集』の刊行がはじまる
6年 1931 55歳 7月、『時事漫画』が『漫画と読物』へ改題
8年 1933 56歳

7月、時事新報社を退社

自宅(芝白金三光町)に「楽天漫画スタジオ」開設
9年 1934 58歳 「楽天漫画スタジオ」から「三光漫画スタジオ」へ名称を変える
11年 1936 60歳 『時事新報』休刊
12年 1937 61歳 日中戦争はじまる
14年 1939 63歳 第二次世界大戦はじまる
17年 1942 66歳 5月、戦時統制化で「日本漫画奉公会」結成、会長に就任
20年 1945 69歳 7月、宮城県遠田郡田尻町(現大崎市)へ疎開 第二次世界大戦終結
23年 1948 72歳 11月4日、大宮市(現・さいたま市)盆栽町に「楽天居」を構える
25年 1950 74歳 ディズニー映画「白雪姫」公開
27年 1952 76歳

喜寿の祝いで、弟子ら30名ほどが楽天居に集まる

8月、白山に登山、白山の自然を描く
手塚治虫『鉄腕アトム』連載開始
30年 1955 79歳 8月25日、脳溢血のため逝去

この記事についてのお問い合わせ

スポーツ文化局/文化部/文化振興課/漫画会館 
電話番号:048-663-1541 ファックス:048-667-4921

お問い合わせフォーム