ページの本文です。
更新日付:2024年12月5日 / ページ番号:C114651
さいたま市では、さいたま市での活躍に留まらず、世界へはばたく人材の可能性を広げるため、自身の夢や志を叶えようという熱意のある高校生に対し、経済的な支援を行います。(返還不要の給付型奨学金)
1.事業の目的
市内在住の高校3年生に対し、審査の上、大学等の受験料と合格後の入学一時金を支給することで、進学を後押しすることを目的とします。
2.対象者
次の条件を満たす市内在住の高校3年生
(1)世帯の生計維持者及び本人の支給額算定基準額(市民税の課税標準額×6%-(調整控除の額+税額調整額)×3/4により算定した額。)の合計が51,300円未満であること
※独立行政法人日本学生支援機構の給付型奨学金で収入基準が第1区分から第3区分に該当する世帯
(2)学力評定3.0以上
【収入要件のモデルケース】
世帯人数 |
世帯構成 |
目安年収 |
2人 |
本人、ひとり親 |
~370万円 |
3人 |
本人、ひとり親、高校生 |
~430万円 |
4人 |
本人、ふたり親(片働き)、中学生 |
~380万円 |
5人 |
本人、ふたり親(片働き)、高校生、中学生 |
~430万円 |
3.申請
申請書に本人及び生計維持者の所得証明書、調査書、及び作文を添付し提出
4.支給対象者
収入、学力、作文を総合的に審査の上、30人に支給
5.支給額
受験料(1人当たり):5万3千円(上限)
入学一時金 :25万円
【申請期間】
令和6年10月1日(火曜日)から令和6年11月20日(水曜日) まで
※申請期限を 令和6年10月31日(木曜日)から令和6年11月20日(水曜日)に延長しました。
※申請受付は終了しました。
【申請場所・申請方法】
さいたま市役所教育委員会学事課に申請書類を持参又は郵送(消印有効) で提出。
【必要書類】
(1) さいたま市大学等進学「夢」支援申請書
さいたま市大学等進学「夢」支援申請書 |
(2) 本人及び生計維持者の令和6年度市民税・県民税所得・課税(非課税)証明書(全部事項証明書)
(3) 高等学校等の全履修科目の成績等を証する書類(大学入学者選抜実施要綱で指定する調査書) ※高校3年生の1学期までの成績がわかるもの
調査書 |
(4) 何を学び、どの様に生かしていくのか、熱意や志を記載した作文(1,000字から1,200字程度)
さいたま市大学等進学「夢」支援作文用紙 |
一人でも多くの方の支援により「さいたま市大学等進学「夢」支援」を実施していきたいと考え、本事業費の2分の1を、クラウドファンディング型でふるさと納税を募る仕組み「ガバメントクラウドファンディング® 」により募集しています。
さいたま市大学等進学「夢」支援に係るプロジェクトとして、令和6年6月から8月に寄附の受付を行い、2,603,000円のご支援をいただきました。高校生の進学の後押しをするために、改めて皆様からの寄附の受付を行わせていただきます。
皆様からのご支援ご協力を何卒よろしくお願いいたします。
【参考】クラウドファンディング第2弾
1.目標金額
1,942,000円
2.受付期間
令和6年11月29日(金曜日)から令和7年2月26日(水曜日)まで
3.寄附の使いみち
いただいた寄附は受験料及び入学一時金の支給に活用します。
※目標金額を超える寄附が集まった場合には、さいたま市教育振興基金に組み入れ、翌年度以降のさいたま市大学等進学「夢」支援の事業費に活用します。
4.受付方法
(1)株式会社トラストバンクが企画・運営する、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」上の専用ページから申し込み
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3672 (新しいウィンドウで開きます)(新しいウィンドウで開きます)
(2)「寄附申出書」による申し込み(郵送等)
寄附申出書の様式はこちらからダウンロードしてください。
寄附申出書の送付先等はこちらをご確認ください。(新しいウィンドウで開きます)
※ふるさと納税制度を利用した場合、税制上の特例控除を受けることができるほか、市外在住の方には、希望により返礼品を贈呈します。
※個人からの寄附の他、企業や団体からの寄附を受け付けています。詳細については、教育委員会学事課教育費支援係(電話番号:048-829-1647)までお問い合わせください。
【第1弾】クラウドファンディングの結果
皆様からいたいた寄附金額は2,603,000円となります。
いただいた寄附は受験料及び入学一時金の支給に活用します。
教育委員会事務局/学校教育部/学事課 教育費支援係
電話番号:048-829-1647 ファックス:048-829-1990