さいたま市では、いじめのない学校づくりを推進するため、さいたま市いじめ防止対策推進条例、さいたま市いじめ防止基本方針等に基づき、推進委員会の設置、さいたま市ストップいじめ!子どもサミットの実施を通して、いじめ防止のための取組を行っています。
さいたま市いじめ防止対策推進条例
さいたま市いじめ防止基本方針
さいたま市いじめ防止基本方針は、条例第8条に基づき、いじめ撲滅に向けた市全体の機運を高め、いじめの防止等のための対策について、市を挙げて、総合的かつ効果的に一層推進するために定めたものです。
さいたま市いじめのない学校づくり推進委員会
いじめ防止対策推進法第14条第3項の規定に基づき、いじめの防止のための対策を実行的に行うため、さいたま市いじめのない学校づくり推進委員会を設置しています。
さいたま市ストップいじめ!子どもサミット
さいたま市では、平成26年に市のいじめ防止基本方針を制定して以降、いじめ防止に向けた取組として、例年「さいたま市子ども会議」と「いじめ防止シンポジウム」を開催してきました。
令和6年度から、2つの取組のよさを生かしつつ統合させた「さいたま市ストップいじめ!子どもサミット」を開催しております。子どもを真ん中に据えた取組として、これまで以上にいじめ防止を推進します。

「さいたま市ストップいじめ!子どもサミット」の開催
本サミットは、市立小・中・高等・特別支援・中等教育学校の代表児童生徒、教職員、保護者、地域団体、関係行政機関等が一堂に会し、協議等を通して、「いじめをしない、許さない、起こさせない、見逃さない」環境づくりについて考え、市を挙げて、いじめ防止に向けた機運を醸成します。
令和6年度 第1回開催

第1回「さいたま市ストップいじめ!子どもサミット」の概要
記者発表
いじめ撲滅強化月間
いじめの問題に取り組むにあたっては、未然防止、早期発見・早期対応の一層の充実を図るとともに、日ごろ、いじめを許さない集団づくりに努める必要があります。そこで、6月を「いじめ撲滅強化月間」と位置づけ、市立小・中・高等・中等教育・特別支援学校において、いじめの問題について考え、いじめが起きない集団や学校をつくろうとする意識を高めるとともに、児童生徒の豊かな人間性や社会性をはぐくむ取組の充実を図るなど、いじめの未然防止に向けた取組を推進します。
「いじめ撲滅強化月間」啓発用ポスター