ページの本文です。
更新日付:2025年1月27日 / ページ番号:C082262
さいたま市、埼玉県には、多子世帯を対象とする、各種支援制度があります。
※対象となる要件は制度によって異なりますので、各制度の詳細を必ずご確認ください。
多子世帯の育児にかかる経済的負担を軽減し、安心して子育てができる環境づくりを推進するため、令和5年4月1日以降に第3子以降が生まれた家庭に対象児童1人あたり5万円を支給します。
詳細は、下記のページをご確認ください。
多子世帯子育て応援金を支給します。
【問い合わせ】
子ども未来局子ども育成部子育て支援課支援係
電話番号:048-829-1271
ファックス:048-829-1960
認可保育所、認定こども園、地域型保育事業所を利用する児童のうち、家庭における第3子以降にあたる0~2歳児の児童を対象に、利用者負担額(保育料)の全額を免除しています。
詳細は、下記のページをご確認ください。
さいたま市多子世帯利用者負担額(保育料)軽減事業を実施します
【問い合わせ】
担当 | 電話番号 | ファックス |
西区支援課 | 048-620-2661 | 048-620-2766 |
北区支援課 | 048-669-6061 | 048-669-6166 |
大宮区支援課 | 048-646-3061 | 048-646-3166 |
見沼区支援課 | 048-681-6061 | 048-681-6166 |
中央区支援課 | 048-840-6061 | 048-840-6166 |
桜区支援課 | 048-856-6171 | 048-856-6276 |
浦和区支援課 | 048-829-6139 | 048-829-6239 |
南区支援課 | 048-844-7171 | 048-844-7276 |
緑区支援課 | 048-712-1171 | 048-712-1276 |
岩槻区支援課 | 048-790-0162 | 048-790-0266 |
【制度について】
子ども未来局子育て未来部保育施設支援課民間保育係
電話番号:048-829-1866
ファックス:048-829-2516
保育施設利用調整に用いる保育指数において、兄弟姉妹がいる場合に加点を行っています。
詳細は、下記のページをご確認ください。
さいたま子育てWEB内「保育施設利用のてびき」のページ
【問い合わせ】
担当 | 電話番号 | ファックス |
西区支援課 | 048-620-2661 | 048-620-2766 |
北区支援課 | 048-669-6061 | 048-669-6166 |
大宮区支援課 | 048-646-3061 | 048-646-3166 |
見沼区支援課 | 048-681-6061 | 048-681-6166 |
中央区支援課 | 048-840-6061 | 048-840-6166 |
桜区支援課 | 048-856-6171 | 048-856-6276 |
浦和区支援課 | 048-829-6139 | 048-829-6239 |
南区支援課 | 048-844-7171 | 048-844-7276 |
緑区支援課 | 048-712-1171 | 048-712-1276 |
岩槻区支援課 | 048-790-0162 | 048-790-0266 |
【制度について】
子ども未来局子育て未来部保育施設支援課民間保育係
電話番号:048-829-1866
ファックス:048-829-2516
ナーサリールーム・家庭保育室で保育料軽減事業の対象となっている児童について、同一世帯のきょうだいがナーサリールーム・家庭保育室等を利用している場合、多子軽減として追加で保育料を軽減する事業です。
詳細は、下記のページをご確認ください。
ナーサリールーム・家庭保育室の保育料軽減事業について
ナーサリールーム、家庭保育室等を利用する多子世帯の保育料を軽減します
【問い合わせ】
子ども未来局子育て未来部保育施設支援課認可外保育係
電話番号:048-829-1859
ファックス:048-829-2516
保護者の在宅時にホームヘルパーを派遣し家事等の援助を行う子育てヘルパー派遣事業では、以下のいずれかに該当する方は、通常の利用日数の2倍にあたる30日までご利用いただけます。
・1歳未満の多胎児を養育している方
・1歳未満の乳児を養育している方のうち、小学校就学前のお子様を3人以上(1歳未満の乳児含む)養育している方
詳細は、下記のページをご確認ください。
子育てヘルパー派遣事業
【問い合わせ】
子ども未来局子ども育成部子育て支援課支援係
電話番号:048-829-1271
ファックス:048-829-1960
3人以上の18歳未満の者(胎児は除く)と同居する世帯について、市営住宅の入居申込みの際、抽選における当選確率が優遇される場合があります。
詳細は、下記【問い合わせ】までお問い合わせください。
【問い合わせ】
・埼玉県住宅供給公社 市町村営住宅課
電話番号:048-829-2878
ファックス:048-825-1822
・建設局建築部住宅政策課住宅整備係
電話番号:048-829-1521
ファックス:048-829-1982
18歳以下の児童(※18歳に達した日の属する年度の3月31日までの方)が3人以上同居しかつ扶養する世帯について、家賃が減額される場合があります。
詳細は、下記のページをご確認ください。
さいたま市市民住宅(シビック住宅天沼)入居者募集のお知らせ
【問い合わせ】
・埼玉県住宅供給公社 市町村営住宅課
電話番号:048-829-2878
ファックス:048-825-1822
・建設局建築部住宅政策課住宅整備係
電話番号:048-829-1521
ファックス:048-829-1982
県では、3人以上の子供がいる世帯(多子世帯)向けに協賛店から割引などの特典を提供いただく事業を平成28年9月から開始しています。
詳細は、下記のページをご確認ください。
(埼玉県)多子世帯応援ショップのホームページ
【問い合わせ】
埼玉県福祉部少子政策課企画子育てムーブメント担当
電話番号:048-830-3320
ファックス:048-830-4784
子ども未来局/子ども育成部/子育て支援課 支援係
電話番号:048-829-1271 ファックス:048-829-1960