通勤、通学、通院等の日常生活において、有料道路(高速道路)を利用される障害者の方に対して、自立と社会経済活動への参加を支援するため、全国の有料道路事業者による料金を半額とする割引制度があります。
なお、制度の詳細はドラぷらE-NEXCO Drive Plaza(新しいウィンドウで開きます)をご確認ください。
対象者
1.障害のあるご本人が運転される場合
身体障害者手帳の交付を受けている方
2.障害のあるご本人以外の方が運転され、重度の障害のあるご本人が乗車される場合
第1種の⾝体障害者⼿帳、又は第1種(Ⓐ・A)の療育⼿帳の交付を受けている方
申請に必要なもの
1.ETCを利用しない場合
手帳、登録を希望する自動車の自動車検査証(車検証)、運転免許証(身体障害者手帳2種の方のみ)
※令和5年3月27日(月)より、レンタカーやタクシー等を利用する場合は自動車の登録は不要となります。
2.ETCを利用する場合
手帳、登録を希望する自動車の自動車検査証(車検証)、運転免許証(身体障害者手帳2種の方のみ)、ETCカード(原則として障害者本人名義のものに限ります。18歳未満の場合は保護者名義のものが必要になります)、登録を希望する自動車に取り付けられた車載器の「ETC車載器セットアップ申込書・証明書」
※令和5年1月4日から車検証の電子化に伴い、「電子車検証」をお持ちの方は、「電子車検証」に加え、「車検証閲覧アプリがインストールされたスマートフォン等」または「自動車検査証記録事項」が必要です。
利用方法(各区役所支援課での手続き後)
・料金所で手帳を提示し料金を支払います。
・ETCを利用する場合はETCレーンをノンストップで通過します(各区役所支援課での手続き後、事業者から登録済結果通知が発行されてからの利用となります)。
※有効期限到来前に更新の手続きが必要になります。
【お問い合わせ先】
NEXCO東日本お客様センター(24時間対応) TEL 0570-024-024 または TEL 03-5308-2424