メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年5月29日 / ページ番号:C114155

令和7年9月14日 第12回全国高校生手話パフォーマンス甲子園が開催されます。(令和7年5月28日更新)

このページを印刷する

※令和6年9月22日の本大会では、「演劇・コント・ポエム部門」において、埼玉県立特別支援学校大宮ろう学園が準優勝されました。おめでとうございます。
第11回本大会/手話パフォーマンス甲子園 (tottori.lg.jp)(新しいウィンドウで開きます)

全国高校生手話パフォーマンス甲子園とは

手話言語への理解・普及や手話パフォーマンスを通じた交流の推進等を図るため、全国の高校生が手話言語を使った歌唱、ダンス、演劇等のパフォーマンスを披露し、その表現力を競い合う「全国高校生手話パフォーマンス甲子園」が、全国で初めて「手話言語条例」を制定した手話の聖地、鳥取県で毎年開催されています。
手話パフォーマンス甲子園バナー(新しいウィンドウで開きます)
 

大会概要

  1. 日時:令和7年9月14日(日曜日)

  2. 場所:エースパック未来中心(鳥取県倉吉市)

  3. 主催:手話パフォーマンス甲子園実行委員会(事務局「鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局障がい福祉課内」)

  4. 詳細については手話パフォーマンス甲子園 (tottori.lg.jp)(新しいウィンドウで開きます)をご確認ください。

手話パフォーマンス甲子園(チラシ)
手話パフォーマンス甲子園(チラシ)

PR動画(※手話パフォーマンス甲子園実行委員会 作成)

youtube全国高校生手話パフォーマンス甲子園動画チャンネル(新しいウィンドウで開きます)では、他にも多数の動画で手話パフォーマンス甲子園の魅力が伝えられています。


(「第11回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」
PR MOVIE )

(How to 手話パフォーマンス
~聾演出家・プロダンサーがポイント伝授!~ )

(How to 手話パフォーマンス
聾演出家がポイント伝授! ~手話劇・ポエム・落語編~ )

(How to 手話パフォーマンス
プロ手話パフォーマーがポイント伝授! )

参加申込

  1. 参加資格:
    (1)令和7年度に高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。)、特別支援学校高等部、高等専門学校(3年生まで)、専修学校及び各種学校(修業年限が高等学校と一致している生徒に限る。)に在籍していること。
    (2)本大会に参加することについて、校長の承認が得られていること。また、参加する生徒について、校長の推薦が得られていること。
    (3)本大会への参加に当たって、原則として在籍する学校の教職員が引率できること。
    (4)原則として、本大会の全日程、本大会前日のリハーサル及び交流会に参加できること。

  2. 参加申込期限:令和7年6月27日(金曜日)

  3. 参加料:無料(本大会出場チームに宿泊費等に対する助成制度有)

  4. 詳細については、第12回大会参加申込/手話パフォーマンス甲子園 (tottori.lg.jp)(新しいウィンドウで開きます)をご確認ください。

    手話パフォーマンスアドバイザー派遣

    全国高校生手話パフォーマンス甲子園の予選参加校の手話パフォーマンスや取組み意欲の向上等により、大会全体のレベルアップや裾野の拡大を図るため、手話言語及び演技の表現等についてアドバイスができる者(手話パフォーマンスアドバイザー)を希望する学校に派遣するもの。

    詳細については、第12回大会手話パフォーマンスアドバイザー派遣について/手話パフォーマンス甲子園 (tottori.lg.jp)(新しいウィンドウで開きます)をご確認ください。

    埼玉県立特別支援学校大宮ろう学園パフォーマンス動画(令和6年度全国高校生手話パフォーマンス甲子園 準優勝)



    このページは、全国高校生手話パフォーマンス甲子園実行委員会からご提供いただいたPR資材を活用して作成しました。

    関連リンク

    この記事についてのお問い合わせ

    福祉局/障害福祉部/障害政策課 ノーマライゼーション推進係
    電話番号:048-829-1306 ファックス:048-829-1981

    お問い合わせフォーム