ページの本文です。
更新日付:2024年10月11日 / ページ番号:C014405
日頃より、献血にご協力いただきありがとうございます。
皆様からの善意によりいただいた血液は、血液製剤となり、病気やけがの患者さんの治療に使用されています。
血液は人工的に造ることができず、また長期間保存することもできないため、血液を必要としている患者さんへ安定的に血液を届けるためには、継続的な献血の協力が必要です。
新型コロナウイルス感染症対策が変更となってから、固定施設(献血ルーム)での採血を中心に、昨年よりも減少傾向にあります。
一方で、年末年始に向け医療機関での血液製剤の需要も増加する傾向にあり、埼玉県では献血による必要な血液の確保ができない日々が続き、血液の在庫が減少しています。
埼玉県赤十字血液センターでは年末年始予約キャンペーンも実施していますので、献血への積極的なご協力をお願いします。
埼玉県赤十字血液センターでは、医療機関への円滑な供給に支障をきたさないために、埼玉県内7箇所の献血ルーム(さいたま市内においては1箇所)の他、献血バスにより街頭献血を実施しております。
皆様のご協力をお願いいたします。
なお、予定は変更される場合がありますので、埼玉県赤十字血液センターのホームページ で、随時ご確認ください。
また、献血ルームについても、休業日や受付概要等について、事前にご確認ください。
大宮献血ルームウエスト https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/saitama/place/m1_01_05_00_index.html
平成30年10月から献血Web会員サービス「ラブラッド」の運用が開始されました。
その後、令和4年9月にラブラッドアプリがリリースされ、「アプリ版献血カード」や「事前Web問診回答機能」の導入、「プレ会員」の登録等が開始されました。
会員登録を行うと、以下のメリットがあります。
〇会員になると…
・全国の献血会場(一部を除く)のWebやアプリでの予約が可能になります
・ポイントを貯めて記念品と交換できます
・血液の検査結果等を含む献血記録が献血後数日でWebやアプリにて確認できます ※会員になられた方は検査結果通知はがきの発送を停止します。
・過去の献血記録が確認できます(平成17年4月以降)
・メールやLINE、プッシュ通知で会員限定のお知らせやご案内、献血の依頼等が届きます(次回献血可能日、イベント、キャンペーン情報、「献血のお願い」など)
・住所などの変更がWebやアプリ上で可能になります
詳細については、日本赤十字社のホームページをご参照ください。
新型コロナウイルスのワクチンを接種した方の献血受入基準について示され、令和4年11月2日から適用が開始されました。
詳細については、日本赤十字社のホームページをご参照ください。
新型コロナウイルスに感染したことがある方の献血受入れ基準についてはこちらをご参照ください。
(参考)日本赤十字社ホームページ 該当する方は献血をご遠慮いただいています
厚生労働省では、「献血アイドル」のキャラクターを使った献血啓発映像を公開しています。
10代、20代の皆さま、下記のリンク先より、ぜひご覧下さい。
本編フルバージョン https://www.youtube.com/watch?v=aIKbkLV42oQ
告知用ショートバージョン https://www.youtube.com/watch?v=3nn8yK6w9A4
※リンク先は、YouTube(厚生労働省公式アカウント)です。
全国一のスピードで高齢化が進むと予測される埼玉県では、若年層献血者数の減少に歯止めをかけるため、全国で初めて人気の動画クリエイターを起用し、献血の体験動画を作成しています。
同クリエイターが実際に献血を体験しながら、「献血の意義」や「献血の手順」を紹介していますので、ぜひご覧ください。
動画公開先:https://youtu.be/fQ7qxkeH69M(YouTubeチャンネルにて公開しています)
保健衛生局/保健部/生活衛生課 食品・医薬品安全係
電話番号:048-829-1300 ファックス:048-829-1967