メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年7月22日 / ページ番号:C122945

令和7年度さいたま市入院者訪問支援事業入院者訪問支援員養成研修を開催します

このページを印刷する

入院者訪問支援事業に従事する訪問支援員が業務を適正に行うために必要な知識・技能等を修得することを目的とした研修を開催します。

入院者訪問支援事業とは
入院者訪問支援事業入院者訪問支援員養成研修とは
研修の内容
受講対象者
日時
会場
受講費用
申込方法
申込期限

入院者訪問支援事業とは

精神科病院で入院治療を受けている者については、医療機関外の者との面会交流が特に途絶えやすくなることを踏まえ、 入院者のうち、家族等がいない市町村長同意による医療保護入院者等を中心として、面会交流の機会が少ない等の理由によ り、第三者による支援が必要と考えられる者に対して、希望に応じて、傾聴や生活に関する相談、情報提供等を役割とした 訪問支援員を派遣するものです。
詳しくはこちら(厚生労働省のホームページ)をご覧ください。

入院者訪問支援事業入院者訪問支援員養成研修とは

入院者訪問支援事業に従事する訪問支援員が業務を適正に行うために必要な知識・技能等を修得することを目的とした研修です。
令和7年度は埼玉県と共同で開催します。

研修の内容

1.精神保健、医療及び福祉の現状及び課題、2.入院者訪問支援事業の概要、 3.入院者訪問支援員として必要な技能についての講義及び演習

詳しくは別紙1プログラム(予定)をご覧ください。

受講対象者

1.さいたま市内の地域移行支援・地域定着支援事業所及びピアサポート事業受託事業所に所属している精神保健福祉士、相談支援専門員、保健師等の精神障害者福祉施策に精通する者、または同事業所に所属しているピアサポーターで、かつ医療機関との連携が可能である者(以下「ピアサポーター等」という。)。

2.入院者訪問支援事業の開始にあたり、事業所に所属することが見込まれるピアサポーター等

3.その他本研修の受講を希望する者

日時

2日間の開催です。開場は、両日とも9時20分です。

1日目:令和7年8月22日(金曜日)9時40分~16時15分
2日目:令和7年8月25日(月曜日)9時40分~16時50分

会場

(一財)全電通埼玉会館 あけぼのビル(埼玉県さいたま市浦和区岸町7-5-19 あけぼのビル)

アクセス方法については、あけぼのビルの ホームページをご覧ください。

受講費用

無料

定員

10名

申込方法

申込書をさいたま市保健衛生総務課にメールまたはFAXする。
※送信先は申込書の中に記載されています。

申込期限

令和7年7月31日(木曜日)

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/保健部/保健衛生総務課 保健係
電話番号:048-829-1294 ファックス:048-829-1967

お問い合わせフォーム