ページの本文です。
更新日付:2025年3月26日 / ページ番号:C112330
(診断日集計)
(この情報は、原則毎週水曜日に更新しています。)
全数把握疾患とは、感染症法により医師に全数届出が義務付けられている疾患です(新型インフルエンザ等感染症、指定感染症を含む)。
2024年1月1日以降に診断され、さいたま市保健所に届出のあった疾患について集計しています。
疾患名をクリックすると、厚生労働省の届出基準と届出様式が表示されます。
疾患名 |
2024年累計 |
---|---|
0 |
|
0 |
|
0 |
|
0 |
|
ペスト |
0 |
マールブルグ病 |
0 |
0 |
疾患名 |
2024年累計 |
---|---|
0 |
|
0 |
|
(病原体がベータコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限る。) |
0 |
(病原体がベータコロナウイルス属MERSコロナウイルスであるものに限る。) |
0 |
鳥インフルエンザ(H5N1) |
0 |
鳥インフルエンザ(H7N9) | 0 |
疾患名 |
2024年累計 |
---|---|
0 |
|
0 |
|
25 |
|
1 |
|
0 |
疾患名 |
2024年累計 |
---|---|
12 |
|
ウエストナイル熱 |
0 |
A型肝炎 |
2 |
0 |
|
エムポックス | 0 |
黄熱 | 0 |
オウム病 | 0 |
オムスク出血熱 |
0 |
回帰熱 | 0 |
キャサヌル森林病 | 0 |
Q熱 | 0 |
狂犬病 | 0 |
コクシジオイデス症 | 0 |
ジカウイルス感染症 | 0 |
重症熱性血小板減少症候群 | 0 |
腎症候性出血熱 | 0 |
西部ウマ脳炎 | 0 |
ダニ媒介脳炎 | 0 |
炭疽 | 0 |
チクングニア熱 | 0 |
つつが虫病 | 2 |
デング熱 |
4 |
東部ウマ脳炎 | 0 |
鳥インフルエンザ(H5N1及びH7N9を除く) | 0 |
ニパウイルス感染症 | 0 |
日本紅斑熱 | 1 |
日本脳炎 | 0 |
ハンタウイルス肺症候群 | 0 |
Bウイルス病 | 0 |
鼻疽 | 0 |
ブルセラ症 | 1 |
ベネズエラウマ脳炎 | 0 |
ヘンドラウイルス感染症 | 0 |
発しんチフス | 0 |
ボツリヌス症 | 0 |
マラリア | 1 |
野兎病 | 0 |
ライム病 | 0 |
リッサウイルス感染症 | 0 |
リフトバレー熱 | 0 |
類鼻疽 | 0 |
レジオネラ症 | 17 |
レプトスピラ症 | 0 |
ロッキー山紅斑熱 | 0 |
疾患名 |
2024年累計 |
---|---|
8 |
|
4 |
|
カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症 | 4 |
急性弛緩性麻痺(急性灰白髄炎を除く) | 0 |
18 |
|
0 |
|
1 |
|
15 | |
6 | |
0 | |
侵襲性インフルエンザ菌感染症 | 7 |
侵襲性髄膜炎菌感染症 | 1 |
27 | |
水痘(入院例に限る。) | 0 |
0 | |
139 |
|
播種性クリプトコックス症 |
6 |
1 | |
0 | |
0 | |
百日咳 | 27 |
1 | |
0 | |
薬剤耐性アシネトバクター感染症 | 0 |
該当する疾患はありません。
保健衛生局/健康科学研究センター/保健科学課
電話番号:048-840-2250 ファックス:048-840-2267