メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年4月30日 / ページ番号:C117379

令和6年度地域ICTリーダ養成講座開催実績

このページを印刷する

 自治会などの地域コミュニティにおいて、「地域ICTリーダ」として今後活動する意欲のある方を対象とした、地域ICTリーダ養成講座を開催しました。

「地域ICTリーダ」とは

 地域コミュニティにおいて、ICTを積極的に活用したり、コミュニティ内の他のメンバーにICTに関するアドバイスをしたりなど、地域の情報化の推進役や相談役となる人材のことです。

地域ICTリーダ養成講座

 内容:

  • 地域ICTリーダ制度について
  • インストラクション(講師の心構え)、市主催スマホ講座での地域ICTリーダの役割や注意事項について、教える際のポイント
  • スマホの機種の確認/スマホの基本的な操作/マップの使い方/インターネット検索の仕方/さいたま市ホームページの見方/アプリのインストール・削除/LINEの使い方/文字入力の仕方
  • 先輩地域ICTリーダからのお話
  • 先輩地域ICTリーダとの座談会
  • 先輩地域ICTリーダとの交流会

会場:

 第1回:与野本町コミュニティセンター 第3・4会議室
 第2回:岩槻駅東口コミュニティセンター 多目的室C
 第3回:与野本町コミュニティセンター 第3・第4会議室
 第4回:指扇公民館 レクリエーションホール

開催日:

 第1回:令和6年9月13日(金)
 第2回:令和6年12月21日(土)
 第3回:令和7年1月10日(金)
 第4回:令和7年2月7日(金)

修了者数:

 第1回:46名
 第2回:15名
 第3回:10名
 第4回:17名

参加者感想:

  • 自分でも気づきがあったので大変良かった。基本操作やスマホ初心者向けのわかりやすい内容でした。ありがとうございました。
  • 地域でスマホの使い方が不安という方々に今後、スマホの使い方を説明できるような知識が得られたと思います。
  • 具体的に教えていただいて 大変ためになり、良かったです。

当日の様子
養成講座風景1養成講座風景2
 

この記事についてのお問い合わせ

都市戦略本部/デジタル改革推進部 デジタル改革担当
電話番号:048-829-1047・1048 ファックス:048-829-1985

お問い合わせフォーム