ページの本文です。
更新日付:2025年3月14日 / ページ番号:C112700
1 講習日程
回 数 | 開 催 日 | 時 間 | 定 員 | 受付期間 | 結果通知 | 受付状況 | |
1 | 令和6年6月15日 (土曜日) |
9時~12時 |
30名 ※先着順 |
令和6年5月22日(水曜日)まで |
令和6年5月23日(木曜日) |
終了 | |
2 | 令和6年7月12日 (金曜日) |
13時~16時 | 令和6年6月11日(火曜日)まで | 令和6年6月12日(水曜日) | 終了 | ||
3 | 令和6年9月18日 (水曜日) |
13時~16時 | 令和6年8月16日(金曜日)まで | 令和6年8月19日(月曜日) | 終了 | ||
4 | 令和6年11月23日 (土曜日) |
9時~12時 | 令和6年10月15日(火曜日)まで | 令和6年10月16日(水曜日) | 終了 | ||
5 | 令和7年1月24日 (金曜日) |
13時~16時 | 令和6年12月23日(月曜日)まで | 令和6年12月24日(火曜日) | 終了 | ||
6 | 令和7年3月15日 (土曜日) |
9時~12時 | 令和7年2月13日(木曜日)まで | 令和7年2月14日(金曜日) | 終了 |
2 受講対象者
さいたま市立学校教職員の応急手当普及員以外で以下の方
(1) 令和3年度以降にさいたま市消防局認定の応急手当普及員資格を取得した方
(2) 令和3年度以降にさいたま市消防局が開催する応急手当普及員再講習を受講し資格の更新を行った方
ただし、上記(1)(2)のいずれもさいたま市内で応急手当普及活動を行う方に限ります。
※さいたま市立学校教職員の応急手当普及員の方は別途、市教育委員会からお知らせがあります。
3申し込み方法
電子申請「オンライン市役所さいたま(オンたま)」からお申し込みください。上記表の「受付期間」のリンクから該当する講習を申し込むことができます。
受講の可否については、電子申請「オンライン市役所さいたま(オンたま)」からメール等でお知らせいたします。
なお、結果通知時期は目安となり、お知らせが前後する可能性があります。
4講習場所
さいたま市防災センター 3階 応急手当学習室
さいたま市大宮区天沼町1-893 地図(新しいウィンドウで開きます)
5講習当日の持ち物
(1)応急手当普及員認定証
(2)筆記用具
(3)下足入れ(ビニール袋等)
※健康面で不安な方はマスクをご持参ください。
6服装など
動きやすい服装(スカート不可)
7 駐車場について
防災センター東側の駐車場がご利用いただけます。満車等の場合は、近隣有料駐車場等のご利用をお願いします。
8 その他
応急手当普及員資格の有効期限は3年(年度内)です。資格の継続を希望する場合は、取得3年後の年度末までにこの再講習の受講が必要となります。
当局から再講習のご案内はしておりませんので、資格の管理についてはご自身で行っていただく必要があります。資格の失効にご注意ください。
9 お問い合わせ先
消防局 警防部救急課 普及係
平日 9時30分~17時00分
電話番号 048-833-7921
FAX 048-833-7201
メール shobo-kyukyu@city.saitama.lg.jp
消防局/警防部/救急課 普及係
電話番号:048-833-7921 ファックス:048-833-7201