ページの本文です。
更新日付:2025年3月11日 / ページ番号:C033744
少年消防団は、原則、市内に在住又は在学する小学4年生から高校3年生までを対象として組織された団体で、各種訓練等を通じて規律礼節を身に付けるとともに、防火・防災知識と災害時の行動力を習得し、将来の地域防災の担い手を育成することを目的としています。
少年消防団は各区の消防署ごとに組織されており、基本的には消防署の施設内で、土・日曜日や夏休み、冬休み期間を利用して、月1回程度活動しています。
※活動内容や活動回数については、各消防署ごとに異なります。
※各消防署や年度によって、計画内容は異なります。
〇訓練礼式
「気を付け」「休め」「回れ右」「敬礼」など、号令に合わせてメリハリのある動きを行います。
〇火災発生時の対応
119番通報、消火器の使用方法、避難時の注意事項などを学びます。
〇救急訓練
「心肺蘇生法」をはじめ、AEDの使い方や三角巾を使った応急手当の方法を学びます。
〇ロープ結索訓練
消防職員が現場で使用する基本的なロープ結索を学びます。
〇火災予防広報
秋季・春季の火災予防運動期間中に、消防署の職員と一緒に駅やショッピングセンター、イベント会場などでチラシ等を
配布し、火災予防を呼び掛けます。
また、1月に実施する「消防出初式」の式典にも参列します。(小学5年生以上)
〇火災の知識習得
さいたま市における主な火災発生原因と予防策を学びます。
〇各種体験
消防職員が実際に火災現場で着る防火衣や、空気呼吸器などの装備を身に付けたり、本物の放水の体験をします。
「ロープ結索~巻き結びの作り方」編↓
「ロープ結索~本結びの作り方」編はこちら
「ロープ結索~プルージック結びの作り方」編はこちら
「ロープ結索~携行姿勢の作り方」編はこちら
「消火器の使い方」編↓
「訓練礼式」編↓
原則、市内在住の小学4年生~高校3年生 ※ただし、1年以上継続して活動に参加できる方のみとします。
無料
少年消防団帽子、少年消防団Tシャツ、オリジナルボールペン、メモ帳、名札、団員証
新規入団の申し込みについては、入団式の1週間前までとなります。入団式の日時は消防署ごとに異なりますので、まずはご相談ください。
途中入団については、通年で申込ができます。
【窓口での申込み】
原則、在住・在学する区の消防署又は予防課へご相談のうえ、入団を予定する区の消防署へ「入団申込書」を提出してください。
【WEBでの申込み】
原則、在住・在学する区の消防署又は予防課 へご相談のうえ、オンライン市役所さいたま(さいたま市電子申請サービス)を利用して、入団を予定する区の消防署へ「入団申込書」を提出してください。
消防局/予防部/予防課 予防係
電話番号:048-833-7509 ファックス:048-833-7529