ページの本文です。
更新日付:2024年7月18日 / ページ番号:C042949
さいたま市内で発生する街頭犯罪の中で、自転車の盗難が最も多く、令和5年中に2,558件発生しました。
これは、さいたま市内の刑法犯認知件数総数8,745件のうちの3割近くを占めています。
●盗難被害に遭ったものの多くは、自転車に鍵がかかっていない、いわゆる『無施錠』による被害です。マンションやアパートの敷地内でも盗難被害が発生しています。『知っている人しかいないから』、『ここなら安心だから』といった油断は禁物です。
●コンビニなどで買い物するときや、友人・知人宅を訪問した時など、自転車からほんのちょっと離れている間に自転車が盗まれてしまうことがあります。面倒でも必ずカギをかけましょう。
●備え付けの鍵を防犯性の高いものに交換したり、ワイヤーロックなどで2重施錠する『ツー・ロック』を心がけましょう。大宮区では毎月26日を『ツー・ロックキャンペーン』として、自転車の2重施錠の啓発を関係機関と連携して実施しています。自転車ツー・ロック促進啓発キャンペーン実施中
●自転車を購入したときは、必ず防犯登録をしましょう。・・・埼玉県自転車防犯協会(新しいウィンドウで開きます)
※防犯登録とは・・・自転車利用者は自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律により「防犯登録」を受けるように義務付けられています。「埼玉県自転車防犯登録所」の看板を掲示してある自転車販売店(自転車専門店・ホームセンター等の自転車取扱店)で登録できます。登録料は有料です。
自転車が盗難被害にあったら、すぐに盗難にあった区域を管轄する警察署・交番へ被害届を出しましょう。
被害届の記入には、防犯登録番号、自転車の車体番号、自転車の特徴などが必要ですので、保証書・防犯登録の控えなどをなるべく持参してください。また、駐輪した場所、日時、被害を確認した日時などもお伝えください。
名 称 |
電話番号 |
管 轄 区 域 |
---|---|---|
048-832-0110 |
********************************* |
|
048-825-0110 |
浦和区(上木崎1丁目を除く)、南区 |
|
048-712-0110 |
緑区 |
|
048-854-0110 |
中央区(大字上落合、新都心を除く)、桜区、浦和区(上木崎1丁目) |
|
048-650-0110 |
北区、大宮区(上小町、櫛引町1丁目、三橋1~4丁目を除く)、 中央区(大字上落合、新都心) |
|
048-682-0110 |
見沼区 |
|
048-625-0110 |
西区、大宮区(上小町、櫛引町1丁目、三橋1~4丁目) |
|
048-757-0110 |
岩槻区(蓮田市含む) |
市民局/市民生活部/市民生活安全課 防犯係
電話番号:048-829-1217 ファックス:048-829-1969