メインメニューへ移動 メインメニューをスキップして本文へ移動 フッターへ移動します


ページの本文です。

更新日付:2025年9月16日 / ページ番号:C124247

自転車の交通違反に対する交通反則通告制度の導入について

このページを印刷する

自転車の交通反則通告制度(青切符)の導入

交通反則通告制度(青切符)とは、違反者が反則金を納めれば、刑事罰が科されない制度です。
令和8年4月1日から、道路交通法の一部を改正する法律が施行され、自転車の交通違反に対しても交通反則通告制度(青切符)が導入されます。

※酒酔い運転や酒気帯び運転など特に悪質な違反に対しては、これまでどおり、「赤切符」が交付され、刑事罰の対象となります。

対象となる年齢

16歳以上

対象となる違反と反則金の一例

 
違反行為 反則金
スマートフォンや携帯電話の使用(ながら運転) 12,000円
信号無視 6,000円
車道の右側通行 6,000円
歩道通行 6,000円
一時不停止 5,000円
傘差し運転 5,000円
並進運転(横に並んで走行) 3,000円
2人乗り 3,000円

対象となる違反は全部で113種です。

自転車の交通ルールについて

自転車は車の仲間です。交通ルールを守って安全に乗りましょう。
 
ルールブック01

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

市民局/市民生活部/市民生活安全課 
電話番号:048-829-1214 ファックス:048-829-1969

お問い合わせフォーム