ページの本文です。
更新日付:2025年4月18日 / ページ番号:C080323
さいたま市では、脱炭素型ライフスタイルを推進するため、九都県市による「エコなライフスタイルの実践・行動」キャンペーンと連携し、令和7年度さいたま市「エコでスマートなライフスタイルの推進」キャンペーンを実施しています。
市が職員全員参加による省エネ・節電等に率先して取り組みます。
家庭や職場でも、エネルギーを大切に使うライフスタイル・ビジネススタイルに御協力をお願いいたします。
令和7年度さいたま市「エコでスマートなライフスタイルの推進」キャンペーン
令和7年5月1日(木曜日)~令和8年4月30日(木曜日)
クールビズ取組推奨期間 令和7年5月1日(木曜日)~令和7年10月31日(金曜日)
ウォームビズ取組推奨期間 令和7年12月1日(月曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
ア.クールビズ・ウォームビズの実践
日々の気温や仕事環境等に応じた適正な温度での空調使用と、各自の判断による快適で働きやすい服装で実践いただきますようお願いします。特に、クールビズ期間においては熱中症予防について十分な対策をしましょう。
イ.クールシェア、ウォームシェア
家族がひとつの部屋に集まるなど、冷暖房や照明を共有し、エネルギー使用量を節約しましょう。
ウ.不要な照明の消灯等の取組
日常生活や業務の中で実践可能な省エネ行動を考え、無理のない範囲で省エネ・節電に取り組みましょう。
ア.年間を通じてエコでスマートなライフスタイルの推進に取り組みます。
(ア)電気・ガス使用量の削減
冷暖房の適温設定、不要な照明の消灯、ノー残業デーの推進等により、電気・ガスの使用量削減に取り組みます。
(イ)コピー用紙使用量の削減
両面コピーの徹底、ペーパーレスの推進、使用済み用紙の裏紙利用等により、コピー用紙使用量の削減に取り組みます。
(ウ)水道使用量の削減
水道水をこまめに止めるなど、節水を心がけ、水道使用量の削減に取り組みます。
(エ)ごみの減量
使い捨て製品の抑制、マイボトル・マイバッグの持参、リサイクルの推進等により、ごみの減量に取り組みます。
イ.クールビズ、ウォームビズの実施
取組推奨期間において、冷暖房に頼りすぎないビジネススタイルを市職員が率先して推進します。
(ア)クールビズ
上着やネクタイの着用を控えるなど、暑さをしのぎ易い軽装での勤務を行います。
また、扇風機やうちわの効果的利用等、体感温度を下げて快適に仕事ができるよう工夫して取り組みます。
(イ)ウォームビズ
フリースジャケットやカーディガン等の着用、ひざかけの使用等、体を温めて快適に仕事ができるよう工夫して取り組みます。
環境局/環境共生部/ゼロカーボン推進戦略課 普及推進係
電話番号:048-829-1316 ファックス:048-829-1991